教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親が理解しようとしてくれません。 本当に辛いです。悲しいです。 どうすれば私の気持ちが伝わりますか?

親が理解しようとしてくれません。 本当に辛いです。悲しいです。 どうすれば私の気持ちが伝わりますか?高1です。 前に、ピアノを辞めたいけれど親が辞めさせてくれないという質問をさせてもらった者ですが、やはり上手くいきませんでした。 親に自分の気持ちを伝えても反抗されっぱなしだったので仮病を使って何回かレッスンを休みましたが、やはり怪しまれ「ピアノに行きたくないんでしょ」と言われました。 本当に本当に行きたくなかったのでもう一度自分の気持ちを伝えその場から動かないように固まっていましたが、無理やり引っ張られ、レッスンに連れていかれました。 もう限界だったので先生に急ですが話がありますと言ってピアノを辞めたいと泣きながら伝えました。 話は聞いてもらえました。一緒に泣いてもくれましたが辞めさせてもらえませんでした。教本は辞めていいから高3までの間、自分の弾きたい曲をやっていこうと言われました。完全に辞めることは出来ませんでした。 今はとりあえず適当に選んだ曲を弾いています。特に弾きたい曲はないので全く楽しくありません。発表会がある教室なので発表会用の曲も適当に弾いていますが、私に弾く気が無いので当然良い曲は出来ません。弾く気になれない、良い曲なんて弾けないと言うと、弾く気にならないからいけないと言ってきます。 こんなものを他の生徒さんやお客さんに聞かせたくないので発表会には出ないと親に言いましたが、駄目としか言ってくれません。しつこく言うとやはり喧嘩になります。 私は美術部に入っています。この前美術の先生には、こっちの方向に進もうと思えば進めると言われたので今本気で進もうと考えています。そのことを親に言ってみたら「ふーん…」と言っただけでした。悲しかったです。 好きな事ばかりでは駄目、嫌いな事も続ける、途中でやめない、あなたは将来絶対に嫌いな事から逃げるようになる等、毎回言われます。言われ過ぎて頭が痛いです。 辞める、辞めないなど決める権利は私にあるでしょ!と言うと、そんなことない、親が決める、と言われます。 悪いこともずるいことも我儘も沢山してきたので、親にも沢山迷惑をかけてしまっていると思います。親も私のことを思って言ってくれているとは思います。ですがここだけは絶対に譲りたくありません。 しかし話を聞いてくれません。大学まで勝手に決めています。 ピアノを弾くことが私にとってどんなに苦痛か理解しようとしてくれません。 愚痴ばかりですみません。 どうかアドバイスをお願い致します。 長文失礼致しました。

続きを読む

859閲覧

ID非表示さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    まず最初に、厳しいことを言います。 私は、あなたの親にひとつだけ同意することがあります。それは、 「好きな事ばかりでは駄目、嫌いな事も続ける、途中でやめない、あなたは将来絶対に嫌いな事から逃げるようになる」ということです。 毎回、言われて、頭が痛くなるとのことですが、それはあなたが、そのことを理解できていないから、毎回言われるのです。 そして、将来、(とくに仕事についてからは)、キライなことでも絶対に逃れられない場面に必ず出くわします。 何度でも出くわします。 そのときのために、キライなことから逃げたり、あげく、たった一度のキライなことのために仕事をやめてしまったり、人間関係を無茶苦茶にしてしまって、結局、人生が狂ってしまうようなことのならないように、今、耐えるレッスンをしておきなさいと親は言っているのです。 キライだからという理由で仕事をやめたら、必ず次の仕事では、スキルダウンします。 労働条件は悪くなり、給与は下がります。あげく、ホームレスやニートの道を進むことになりかねません。 だから、親はしつこく言うのです。 しかし! キライなことから逃げるのが、そんなに悪いことでしょうか? 好きなことを選んでするのが、そんなに悪いことでしょうか? 良い人生を過すために本当に学ぶべきことは、影響を最小限に抑えながら、キライなことからいかに逃げるか、ではないでしょうか? あなたが嫌いでも、そのことを好きな人だっているんです。 逆に、あなたが好きでも、そのことをキライな人だっているんです。 だったら、みんなが好きなことをできるんじゃないでしょうか? 世の中はそんなに甘いもんじゃありません。仮に、あなたが将来絵の個展をひらくとなったときに、「毎朝、7時には、会場に入ってくださいね」と言われ、あなたが極端に朝に弱かったら、どうしますか? あなた自身の個展です。当然、がんばって早起きするでしょう。夜は夜で、後援してくださった方や、常に励まし続けてくれた絵の仲間達と連日連夜、飲み会をしなくてはならなかったとしても、それでも早起きしますよね? つまり、本当にやりたいこと、好きなことのためには、嫌いなことだってがんばってできるのです。 だから、あなたの親が言うように、「今逃げたら、将来、全てのものから逃げるようになる」というのは間違いです。でも、好きなことをやっていたとしたら、「その好きなことのために、イヤなことからも逃げられない」ことも事実であり、それに耐えるためには、トレーニングと気持ちの切り替え、対処方法、そして、過去にいやなこともがんばったという実績(これが大きな励みになります)が必要です。 その上で、次のようなアドバイスをさせていただきます。 ピアノは続けましょう。「テキストの練習曲はしなくていいから、好きな曲をやりましょう」と言ってくれる先生、素晴らしいじゃないですか。あなたがこのまま嫌々ピアノを続けるのではなく、なんとか好きになって、そして難易度の高い曲もマスターできるようにと考えてくださっているのです。 だったら、J-POPでも洋楽でもなんでもいいから、練習曲やクラシックではなく、楽器屋か大きな書店で、あなたの好きな曲の楽譜を買ってきて、「先生、これをやらしてください」と伝え、たとえ先生が「よくできたね、合格だね」と言っても、自分が満足できなければ、その曲をとことん練習する。 大学については、まだ、どうこう言う段階ではないでしょう。 今、絵の道に進みたくても、将来、また変わるかもしれません。 将来、選択肢を広くしておくために、学校の勉強は一生懸命やってください。 成績が悪ければ偏差値の高い学校には行けませんが、その逆は可ですから。 そして、学業もピアノも絵も、がんばっているところを親に見せましょう。それが一番の親に対する説得材料です。 それから、サイトをひとつ、紹介しておきます。 アコーディオン奏者、長坂憲道さんのページです。 先日、神戸のライブに行ってきましたが、とても良かったですよ。 8/7 東京 8/8 名古屋 9/25 大阪でもライブがあります。 アコーディオンのライブに行きたいといえば、お母さんも一緒に行ってくれるかも、ですよ。あるいは、ピアノの先生に付き合ってもらってもいいかもしれません。 アコーディオンだけのインストのライブです。あなたも、ピアノに対する想いが変わるかもしれません。 オリジナル曲あり、J-POPあり、洋楽あり、シャンソンあり、クラシックありの素敵なライブです。 遠ければ仕方ないけど、同じキーボード奏者として、観ておいて損はないです。 嫌々習い事をしているという気分を変えましょう。彼の生徒さんも大勢観に来るはずです。

  • そうですね。。 私は6歳から習っていて今は高2です。 私はピアノが大好きなので、やめたい理由が分かりませんが、 家族全員の前で真剣に話合えば分かってもらえると思いますよ。。 嫌々いくのも。。ただで習ってるわけじゃないんだから、、

    続きを読む
  • お父様はお力になって下さらない?案外 良い戦法かもよ!

  • それは無理矢理でも辞めるべきでしょう。 貴方が本当にしたい事は、美術でしょう? その美術で、将来を考えているんですよね? 仕事や将来の事を引き合いに出されている様ですが、 よく考えて下さい。 ピアノで将来食べていくつもりですか? そうでないなら、学生時代はやりたい事を最優先するべきだと思いますけど。 親の言う事なんて、本来関係ありません。 貴方の人生ですから。 私だったら、一人暮らししてでも、反対しますね。 自分の道は自分決める。 自分の将来に関係する事なら尚の事。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる