教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ピアノを習いたいのですがなかなか親に言えません・・・

ピアノを習いたいのですがなかなか親に言えません・・・私は、今高校1年生です。今からでも遅くないと言う意見が多かったのでピアノを習おうと思うのですが、親に言えません・・ 塾にも通わせてもらってるし、服もブランド物を買ってもらってます。携帯も高い物を買ってもらいました。私は学校まで電車で通っているので交通費もかかります。これだけでもかなりお金がかかっているのに、さらにピアノを習いたいとはなかなか言えません・・ 今日も「あなたに一番お金がかかってる、塾も通わせてやってる、塾なんて行く必要ない」などと言われ「何で子供が勉強するために通いたいって言っているのにそうゆう事を言うの」と反論し喧嘩になってしまいました。 アルバイトをしながら塾行って、ピアノ行ってってなると正直私には無理があるのでアルバイトしながらはキツイかなと思っています。 ちなみに、私には兄がいるのですが兄は働いています。私以外全員働いています。 働いてないくせに何だよとかよく親に言われます。 親には何て言って説得させれば良いのでしょうか?

補足

私は別にピアニストなどを目指してるわけではありません。あくまで趣味ですけど、いまやらないと絶対に後悔するので全く習わないと言うのは無理です。ピアノは小学生の時に習ってました。

続きを読む

657閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    う~ん、親の言う事もよくわかるんですけどねぇ…。正直習い事は本当にお金かかるので。 で、ピアノを習うということですが、ピアノを習って将来のアナタに何か役に立つのでしょうか? 例えばですが、将来保育園の先生になりたいからピアノ習いたい、というのであれば是非ピアノを習う事の重要性を説いて習わせてもらえばいいともいますが、趣味で終わってしまう程度のものであれば親に授業料を出してもらって通うのはやめた方がいいですね。自分で稼げるようになってから自分で通ってください。 ちなみにピアニストになるとか、音楽の先生になるとか、ピアノの先生になるとかいう夢を抱いていて「ピアノを習いたい」と思っているのであれば、高校一年生からでは全然遅いのでこちらもやめておく事をお勧めします。 私から言わせれば、 ①学校までの交通費②塾通い③服買ってもらっている(しかもブランド物!)④携帯買ってもらった じゅーぶんすぎるほど贅沢だと思います。 私は学生時代は自分でアルバイトしてましたしね。塾は通わせてもらっていたし学費も払ってもらっていましたが、それ以外は自分で払っていました。そのため携帯は高校2年生まで買えませんでした。服はもっぱらノーブランドw 世の中には自分でアルバイトして携帯代と学費を払ってる子もいることを覚えておいてください。 >補足読みました。 では、何か諦めるから、と言ってみてはいかがですか? 携帯を諦める、高い服を買ってもらうのを諦める、塾やめる…など。 今の状態でさらに趣味でピアノを習うとなるとチョット難しいのでは?私が親なら反対しますが。 ちなみにピアノを習う事でどれくらいお金がかかるか考えた事はありますか? どこのピアノ教室が月謝がどれくらいで、って調べましたか? 親が毎月それを払うとして、家計に年間どれくらいの負担をかけることになるのか、なども考えてみてくださいね。

  • 小学校の時にピアノを習っていたという事なので、ピアノは家にあると仮定して、アルバイトで月謝を稼いだとしましょう。ピアノの練習時間はどう捻出するのでしょう。学校はどこまで行くのかわかりませんが、仮に大学4年まで行くとして、今は、高校1年生という事なので、あと7年で社会人ですよね。社会人になってから自分のお金でピアノを習ってはいかがでしょう。塾も行っているし、学校の勉強だってありますよね。テストの時なんてピアノの練習どころではないと思います。そんなの月謝がもったいないと思いませんか? 最初のうちは、少しの練習時間で大丈夫ですが、5年もたつとそうもいきません。1曲弾けるようになるのを100%だとすると、5%はレッスンの力、95%は自分の練習の力だと思います。 私は幼稚園の時からピアノを習いたかったのですが、親が貧乏だったので、ピアノが買えないし月謝も払えないので、結局はじめたのはつい5年前です。習いたいと思ってから40年たってしまいました。昔は本物の高いピアノしか売ってませんでしたが、今は電子ピアノという比較的安価なものもありますよね。私に比べたら、あなたは長くて7年たてばピアノを習えると思えば、決して長くはないと思いますよ。その間に他にやりたい事も出てくるかもしれません。でも、それはそれでいいではないのでしょうか。プロになるわけではないのならゆっくり考えたらいいと思います。がんばってくださいね。

    続きを読む
  • 目標があるのでしょうか?小学校のときはなぜ辞めたのですか? 高校生の間は独学で、友達と遊んだりボーッとしてる時間を無くして練習し、社会人になったら自分で習いに行くほうがいいかも。 塾に行ってるからそれで安心なのではなく、学校の授業や家庭学習をしっかりやっての、塾もありだと思います。 なぜ塾は必要ないといわれたのでしょうかね?その辺が理由にあるのでは?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる