教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人能力なし?やる気はあるのに身体がついていかない・・入社5年目になります。流通業ということもあり、本社・支店以外は全…

社会人能力なし?やる気はあるのに身体がついていかない・・入社5年目になります。流通業ということもあり、本社・支店以外は全て店舗勤務です。当然、今は販売員なので8時間以上立ちっぱなし、シフト制で不定時不定休です。 今まで確かに身体は強いほうではありませんでしたが、接客業は学生バイト時代からしていましたし周囲からも向いているとよく言われてきましたし、今は希望の部署にも異動させていただけたのでそれに伴う必要な資格習得のため勉強したりやる気を持って働いてきたつもりです。(一度体調が原因で事務に異動させられましたが希望を出した) 自他共に責任感が強い=融通が利かないところがあり、今中堅の立場なのでやる気の無い先輩にも生意気に歯向かったり意見をしてしまうところもあり、女性も多いので色々と陰口や噂文句など下からも言われそれを真剣に受け止めすぎてしまいストレスは確かに最近新入社員時代以上に溜まってきました。 これまで月に1~2回、生理周期で体調を崩すことが多く、ストレスなどでホルモンバランスを崩し、不眠・栄養バランスの偏り(1人暮らしのため)等様々な要因で1年目から欠勤をしない月が無いくらいでした。ただ波があるので、やるときは徹底的にやり、周囲の先輩のように意図的に力を抜いたり、仕事をせずお給料だけ貰うのが嫌で仕事中は心身ともにフルで遣い、仕事しか見えずプライベートは皆無、友人も1人2人と減っていき、今は心の許せる人が周りに居ません。 親にも彼氏にも仕事を辞めろ、合わないんだ、お前は弱いんだから。と言われ続けて来ましたが、意地なのか何を私がこんなに仕事に執着させるのか分かりませんが低レベルの大学なのに必死で就職活動をしてやっと取った内定だから。と辛いときはいつもそれをばねに頑張ってきました。 それが先日深夜急に頭痛・歯痛から始まり過呼吸、貧血・嘔吐により救急車で2度も運ばれ、ビニール袋を病院でもかぶせられ、逆流性食堂炎・過呼吸症候群と言われました。 自分ではそんなにストレスを溜めているつもりはなく、むしろこれまでのトンネルからやっと抜け出してこれから!という矢先だったのでショックです。でも私だけが辛いのではないはずだし、だったら余程心身ともに弱い人間なんだ、と思うと今後どんな仕事に就いてもやってけないんじゃないか?と路頭に迷っています。26で資格も無く、流通業なので結局需要は同業種以外ないと思いますし辞めた先輩もそういっていました。私は5年間この会社で何を残し何を得たのか??空しいです。辞めるべきでしょうか。仕事はしたいです。

続きを読む

947閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    体調を崩され、大変ですね。 自信を失ってしまっているように感じますが、大丈夫ですか? 必死で働いて、疲れてしまっていますか? 私も同じでした。 女性を使い捨てる職場で、能力を伸ばしてもらえず、失望して退職しました。 幸いやりたいことがあり、今は学校に通って勉強しており、とても充実しています。 私は四年と少し勤めましたが、簿記三級を取得し、会社の新人研修の講師をしたり、最後の方は給与計算を手伝っていましたし、後輩をまとめるようにも頼まれていました。 これが学んだことです。 トピ主さんにも、何かあるはずです。改善を提案したり、必死になったり。本当に頑張りましたね。 うつ病など、心のバランスを大きく崩す前に、誰かに助けを求めてみて下さい。 ストレスをコントロールすることも、社会人として必要な能力だそうです。 力を伸ばして、快適に働ける日が来ると良いですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる