教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職を始めてから もう少しで4カ月ですが 職場を辞めたいと思っています 介護福祉士を持ってますが 介護福祉士を…

介護職を始めてから もう少しで4カ月ですが 職場を辞めたいと思っています 介護福祉士を持ってますが 介護福祉士をもってるのに なーにもできんの?とか 出来て当たり前じゃないの?など 色々と言われています 今年、新卒で介護職にしました けれど、職場選びが失敗したと 最近になって思ってくるように なってしまいました… 夜勤も辛いし早番も辛いです 学生の頃のあの元気さは もうなくなってしまいました 毎日、精神的苦痛で休みの日も ゆっくり過ごしたことは 無いに近いです 1日でも早く辞めてしまいたいのですが 採用担当の方と会うことが無く 辞めたいと話しができません 理由も言わないといけないと 思いますが、どんな理由が 一番無難ですか? 教えて下さい カテ違いでしたらごめんなさい…

補足

介護職は嫌いではないです 職員同士の人間関係がとても辛いです 何か言われる度に 辞めたいと思ってしまいます 精神科に行って診断を 受けるのは嫌です 精神的理由とは言いたくありません…

続きを読む

2,270閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    施設に私もおりましたよ。事務職ですが。 そこの施設も人間関係が悪かったです。告げ口制度というのがあって、新しい人が入ってくると、少し気に入らない点があると上司に報告するのです。それで、上司は現場を一切みない役立たずなため、それを鵜呑みにしてしまい、辞めさせてしまう、いじめがある等すごい職場でした。私もうわさで知っていたので介護職は絶対いやだなって思ってました。 1人の子はあの子がいるから私は辞めるとまで言って辞めるように仕向けられたって泣いてましたし。ほんとうに女性社会って怖いなあって思いました。 ですので、辞めるのは私はよいと思います。 ただ精神的に体をこわさないうちにやめてくださいね。1度壊すとなかなかもとに戻りませんから。 正直に職場の人間関係が自分には合わないので退職させてほしいでいいと私はおもいますよ。

    ID非表示さん

  • せっかくの資格・・・でも、精神的に辛くてしようがないならば「いい仕事」ができませんものね。致し方ないと思います。勿論、採用担当の方と会って辞めたい旨を話すのが一番ですし、理由も聞かれたら話さないといけませんね・・・。とりあえず、採用担当の方に話がしたいと電話で日時を約束できませんか?場合によっては電話だけで済むかも知れませんし。法的なこと(労働基準法)から言えば貴方が退職願いを会社に提出すれば2週間後には辞める事が出来るのです。ただ、今、新卒で入社して3ケ月過ぎたところ。大勢の人が貴方と同じことを思っています。必ず。同じ職種の人も職種が違う人も。そういう時期です。今、自分がおかれている環境が大変辛いのはよくわかります。けれど採用担当の方がどんな方かはわかりませんが良い担当者ならば何か、アドバイスやヒント、職場環境の改善という道も開けてくる可能性があります。励まされるだけでは何の解決にもならないですけれど。就職して6ケ月未満だと雇用保険も出ません。必要ないですか?さらに自己都合退職だと支給までに数ケ月かかります。どんな仕事でも理想と現実が必ずあります。その繰り返しで自分が納得のいく仕事が見つけられるのだと思います。 退職するのに一番無難な理由は転職したいから・・・かな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる