教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職をして悩んでます。 未経験の自分が希望の職種に転職ができ嬉しいのですが 仕事で毎日、車を運転しなきゃいけない…

転職をして悩んでます。 未経験の自分が希望の職種に転職ができ嬉しいのですが 仕事で毎日、車を運転しなきゃいけない&営業を行う事で悩んでます。 まず私はペーパードライバー歴10年で地図も読めず、地元の地理や住所はまったく分かりません… 会社からは、運転は馴れれば大丈夫と雇ってくれ、上司を助手席に乗せ毎日運転させてくれ道を覚えさせてくれてます。 会社も暖かく見守ってくれてますが、私は久々の運転が徐々に恐くなってきました。事故がいつ起きてもおかしくない運転レベルで毎日が緊張です… 先日も営業先に遅れそうになりスピードを上げ、馴れない道を運転しなきゃならず…営業も経験がないので仕事ができるのか日々悩んでしまいます。 この就職難に見つけた仕事だし、弱音を吐くのは贅沢だと思いやる気をだすようしてますが 営業内容をみても私には難しく思えてしまい…会社に迷惑をかける&自身の精神の為にも辞めようかと考えてしまいます。私はやはり弱い人間でしょうか… 失敗を恐れず、仕事を続けるべきでしょうか? ※今月から働きはじめました。諦めるのも早い!と自分でも分かってますが、仕事内容と自身のスキルが噛み合わないように思えてしまうのも不安になってます…

補足

すみません…社用車の為ナビ無しでの運転条件&自家用車所持してません。毎日の運転そのものが恐怖(人身事故等)です。。。雪道や雨など天候が悪い時期の運転経験もないので…

続きを読む

322閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    教習所には、「ペーパードライバー教室」というのがあります。 そういうところに通われてはいかがでしょうか? 教習所で教えられる正しい運転というのは、新しく免許をとるために教習所に通っている人にとっては有益でも、実際にはナンセンスなものもたくさんあります。しかし、基本としては有効ですから、この際、復習しておきましょう。 また、免許をとるための教習はカリキュラムがありますから、それを全うせねばなりません。しかし、ペーパードライバー教室は、生徒のニーズを汲み取ってくれるはずです。あなたの悩みを正面からぶつけてください。教習所はサービス業であり、あなたはお客様なのですから。 それから、レンタカーを借りて、休日に練習しましょう。 自分で地図を見て、ルーチンのルートを繰り返し走ってみるのです。 車の運転が怖いことの原因のひとつは、危険予知が十分かどうかわからない点です。 言い方を変えると、どこがどんな具合にどの程度危ないのか、ということです。 これは、同じ道を何度か走ることで、体得できるでしょう。 そして、上司が言うように、運転は慣れ、です。 これはなにも、運転技術や安全面のことだけではありません。 質問の中に「遅れそうになりスピードを出した」とありますが、慣れれば、この曜日のこの時間帯のこの道は、混雑しているとか、すいているとか、わかるようになります。信号ひとつとっても、時間帯によって「青」と「赤」のペースが変わるものもあります。 憶える努力をしたり、メモをとったりしなくても、慣れれば自然と憶えてしまいます。 これらが体得できれば、スケジューリングをするときも、「もう30分遅い時間の約束にしないと間に合わない」とか、Aを何時までに出ればBに何時に間に合うとか、このままでは間に合わないので外食は諦めて、コンビニおにぎりを買って駐車場で食べようとか、そういう算段ができ、危ない走行をしなくてもいいようになります。 こんなアドバイスをしているくらいですから、「やめずにがんばれ」ということではありますが、「失敗を恐れず」は間違いです。 ことに、運転に関しては。 失敗は、大いに恐れてください。運転の失敗は事故です。弁償だけで済む物損事故ならまだしも、人身事故をおこして、相手に怪我をさせたり、後遺症を負わせたり、命を奪ったりしては、何にもなりません。運転は、ビビリながらやって、ちょうどいいんですよ。 今は携帯電話という便利なものがあります。「渋滞で10分遅れます。申し訳ありません」と相手先に連絡すればそれで済むことです。事故をおこすよりよっぽどましです。そして、本当に約束の時間に遅れたら、次からはそうならないように余裕をもてばいいだけの話ではありませんか。 がんばってください。最初は誰でも初心者です。

  • 私も13年前まで、12年間ペーパードライバーでした。東京にいる頃は車不要でしたが、地方転勤となり、車で仕事をしなければならなくなりました。当時、日々緊張しながら、何とか過ごしていました。ちょっと擦ったりは何度かありました。 今は、車にも乗れるようになり、いろいろな所にも行くことが出来て、良かったと思います。 最初は、誰もがびくびくしながら、ゆっくり進みながら。バックにも苦労しながらやっています。 慣れるまで大変でしょうが。何とかなると信じて、やってみましょう。

    続きを読む
  • 私は、親を乗せる3日前に6000円くらいでレンタカーを借りて、運転の怖さを克服しようとしてきました。 今では細道を2000km走るのも苦ではありません。 その上司の言うように慣れです。 仕事の辛さと運転の怖さがいっぺんに来ているから怖いだけで運転をストレス解消の気晴らしにできたらいいですね。 レンタカーが無理なら教習所の自由走行とかもあります。 仕事を失うことはあなたが思う以上にリスクがありますし退職後 新しい仕事があなたにみつかりそうに思えません。 ナビですが究極的には人間の記憶に勝りません。 本屋で売ってる道路地図をボロボロに使い倒しましょう(もしくは上司からおさがりを貰うか)

    続きを読む
  • 仕事に取り組む姿勢から変える必要があると思います。 「営業先に遅れそうになりながらスピードを上げ」って、完全に仕事をなめているとしか思えません。 地元の地理や住所がまったくわからないなら、勉強すれば良いだけの話です。 自動車が必須なら、自分で買うとか、休日にレンタカーを借りるとか、とにかく練習して覚えるしかないでしょう。 営業にしても同じです。 営業は、努力すれば必ず結果が出る仕事です。 自分には難しいと考える前に、難しくなくなる為の努力はしましたか? なにも努力をしないで、やる気だけ維持しようとしても駄目ですよ。 努力したくないなら、仕事は辞めたら良いと思います。 なお、無責任な回答をしている人がいますが、GPSだけのカーナビが、質問者に役立つはずがありません。 カーナビを購入するなら、自動車専用でなければ、この場合は意味ないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる