教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当を貰うには何ヶ月以上働く必要がありますか?

失業手当を貰うには何ヶ月以上働く必要がありますか?初歩的な質問で申し訳ありません。以前も常勤で勤めていて出産で退職し半年貰っていました。 今回新しい職場に半年以上常勤で勤めています。 健康面と家庭の事情で辞めようかと考えていますが、その場合半年では失業手当は受けられませんか? また、その期間は主人の扶養には入れないですか?

続きを読む

6,651閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    失業給付は6ヶ月以上働けば貰えます。 今回の退職理由は自己都合になりますから 待機期間は3ヶ月以上で 実際の給付は4ヶ月後くらいになります。 自己都合退職の給付は90日分です。 又、失業給付を受けている間は ご主人の扶養には入れません。 これは、雇用保険によって給付を受けているから それ以外のメリットは受けられないからです。 ですから、健康保険料・市民税県民税・所得税なども それなりに納付しなければなりません。 給付期間が過ぎれば ご主人の扶養に入れます。 それにつけても、この不況下 折角の常勤のお仕事をそんなに簡単に辞めてしまって宜しいのでしょうか? あと少し頑張られては如何でしょうか? ☆他の回答者の方のご指摘どおり 会社都合なら6ヶ月以上で貰えます。 急いで回答した後「あれ?」と思っていましたが 回答数が多くてどの質問か分らなくなり 放置している間に訂正を失念しておりました。 本日休日にて漸く探し当てて訂正しようとしたら・・・ 他の方に指摘されておりました。 申し訳ありません。 何しろ、昼は講義・夜は教材&書類作りに追われてまして・・・ 平均睡眠時間3時間&毎日同じ様な質問に答えてボケまくっております。 言い訳になりませんね・・・。 12ヶ月以上我慢しないと今回の失業給付は貰えません。 会社が辞めてくれと言ってきたのなら別ですが・・・。 しかしながら、健康上の理由もしくは家庭事情が 長期療養を要する疾病とか家族の介護とかご主人の転勤とか 不可抗力的な理由で辞職せざるを得なかった場合は ハローワークが事実関係を確認して認定されれば 「特定理由離職者」にあてはまるかもしれません。 しかし、それに該当しない様であれば どうせなら、今年末まで働いて冬季賞与をゲットしてから お辞めになる方がお得だと思いますよ。 特に夏さえ越せば、秋からは祝祭日も多くなる事ですし どうにかなってしまうものです。 有給休暇ゲットまで頑張れたのですから 失業給付ゲット&冬季賞与ゲットのために もう少しご辛抱ください。 ともあれ、一度ハローワークに電話して 「特定理由受給者」に該当するか否か 確認なさるべきと存じます。

    1人が参考になると回答しました

  • 失業保険は半年間、雇用保険に加入している必要があります。 また自己都合で退職の場合は、3か月の待機期間があり期間中は貰えません。会社都合であれば、ずぐに貰えます。 保険に関しては、扶養に入れます。

    ID非表示さん

  • 失業手当を受けるには何ヶ月働く必要があるかというより、正確には雇用保険の被保険者期間がどれだけあったかということです。雇用保険に加入していない期間もある場合があるからです。 質問者さんの場合は以前勤めていた会社を退職した際に失業給付を受けていたようですから過去の雇用保険被保険者期間はリセットされています。 従って今回の職場を自己都合退職するのであれば2年以内に12ヶ月以上の期間が必要になります。 会社都合退職の場合は6ヶ月以上期間があればいいです。 ただし、病気や複雑な家庭の事情があって辞めざるを得ない場合には「特定理由離職者」という制度があって自己都合退職でも正当な理由のある自己都合退職者として会社都合退職者と同じように取り扱われますので6ヶ月以上あれば大丈夫です。 ハローワークに相談なさってください。 また、扶養の件ですが失業保険の基本手当日額が3612円以上であれば扶養に入ることは出来ません。 kawaiipanzaburoさん 自己都合退職の場合は2年以内に12ヶ月以上の被保険者期間が必要ですよ。 勘違いなさっているようですね。

    続きを読む
  • 貰えますが三ヶ月待機というのがあり退職日より約四ヶ月後に支給されます。(自己都合退職なので)支払い期間はあなたの場合90日です。なのでそれに期待するなら仕事しながら別の仕事に決めた方がいいですよ。 育児休暇とかとは違い自己都合は厳しいです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる