教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

客と店員は対等なんですか?

客と店員は対等なんですか?知恵袋を見ていると客と店員は店が品物を供給し客が対価として金を支払うので対等とありますがそうなんですか?そんなに単純な関係?王様きどりの客は別として客は神様とは言わないけど本来は明らかに立場は上じゃないの?疑問に思ったんだけど、Q1対価とありますが、対価の中には店側の利益やサービス料などが入ってるのに対等なんですか?例えば原価100円の品を120円で販売すれば20円儲かります。利益0円なら対等ですが。客は店側が儲かるのを承知で対価を払うので、その時点で客は店に利益をもたらす存在です。そうなると客は店より立場は上ではないですか?客がいなければ利益がないので店が経営できないし収入がなくなるのでは。Q2サービス料が入る時点で対等でわないのでは?サービスしないといけない立場だからです。Q3対価の前に同じ商品を扱うライバル店の中から自分の店を選んで購入してくれる時点で対等ではないのでは?店側から客にうちの店で買い物しろと買い物を強制できないわけですし。いくら対価とはいえ客が来て買い物しなければ対価は手に入らないから客が上では?Q4店がチラシで客を集めようとするのは客が欲しい、自分の店で買い物してほしい=店にとって客は必要な存在だから対等ではないのでは?Q5客がいない店には客は集まらず客のいる店には客が集まってきます。客は対価の利益を与えるだけでなく他の客も集めます。それだけ客は店に利益をもたらします。なのに対等なんですか?気になってたまらないッス。上の質問に全問答えてくれる人お待ちしてます。俺は、学生時代に飲食、レジ、電気屋などで接客の仕事してきたけどどこも「お客様がいるから店が成り立つ」と言っていたけど実際どうなんですか?どっちが正しいか気になるんです。バイトじゃなくて本業で接客してる人教えてください。

続きを読む

9,179閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    客が得られる商品、サービスの価値を無視していると思いますけど。 商品、サービスの価値を無視し、一方的に客が金を置いていくのであれば、対等の立場とは言えないでしょう。 A1 >利益0円なら対等ですが 客にとって、店は商品、サービスを提供する存在です。 店の利益も含めて、客が購入により自分に利益があると考えたときに売買が成立します。 >その時点で客は店に利益をもたらす存在 購入した時点で、店は客に利益をもたらす存在になります。 A2 >サービス料が入る時点で対等でわないのでは サービス料も含めて客が購入することで利益があると考えたために、売買が成立します。 A3 >同じ商品を扱うライバル店の中から自分の店を選んで購入してくれる時点で対等ではないのでは? 選ぶのは客の自由です。ただ、客が店を選んだのであれば、選ばれた店の方が立場が上でしょう。 >店側から客にうちの店で買い物しろと買い物を強制できないわけですし 両者に選択権があります。 店は、お前に売るものは無い。と追い返すことができます。 その場合、客は商品、サービスを得られません。 A4 >自分の店で買い物してほしい=店にとって客は必要な存在 客がチラシを読むのは、商品が欲しい=客にとって店が販売する商品が必要な存在だからです。 A5 >それだけ客は店に利益をもたらします 購入している客にとって、店は利益をもたらします。

    18人が参考になると回答しました

  • 対等といいますのは、お互いが合意しないと売買が成立しないと言う意味で対等と言っているだけです。売り手からすると100円のものを100円未満で売ることは強制されないし、買い手からすると90円で買いたいものを100円で買うことを強制されないということです。モノやサービスが売買されているのはすべてこの価格なら売っても良い、この価格なら買っても良いという合意があって初めて売買が成立し、モノが売れるのです。この意味で売り手と買い手は対等です。しかし多くの場合、売り手は高く売りたい、多く売りたいと思い、買い手は必要なもののみを安く買いたいと思うものです。この駆け引きの中である時は売り手が強くなり、あるときは買い手が強くなるということはあります。物不足のときや、熱狂的な人気のある商品などが数量限定ででた場合などは売り手が強くなりますし、品物が溢れていているような場合は、買い手が強くなります。しかし通常は後者のような状況が資本主義社会では普通ですので、やはり買い手が強いと言うことです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる