教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

突然、不当理由で解雇を告げられました。 家族経営の小さな会社の通販化粧品の受注オペレーターのパートで採用され受信のみ…

突然、不当理由で解雇を告げられました。 家族経営の小さな会社の通販化粧品の受注オペレーターのパートで採用され受信のみにしては高めの時給と頻繁に求人を出していることに不信感はありましたが、家から近いことから軽い気持ちで応募したところ雑談の様な面接であっさり決まり、パートだらかこんなもんかなぁと思っていました。 仕事初日、業務研修が午前中で終わり、午後から実際に受注開始になったのですが、全然電話が鳴りません。 コールセンターのイメージは電話が鳴りっぱなしと思っていたので、忙しくなさそうで楽だしラッキーって安易に思っていました。 10名程のオペレーターが在席していますが、あまりにも鳴らないので、みんなで鳴らない電話機を見つめ、たまに(多くて1時間に2回線)鳴る電話をランプが点滅した瞬間取り合う状態でした。 入ったばっかりの私より、みんなの方が普通に考えて取るのが早く、まったく電話を取れず一日何してたんだろうという日が続き、こんなに暇なのになぜ私を雇ったんだろう? こんなにオペレーターいらないんじゃないか。と思うようになりました。 時間が経つのが遅く一日が長くストレスになっていました。 昼休み、他のパートさんが、うちの社長は突然過去に何人も人を切ってるから私たちも不安だよと話していて心配になっていました。 そんなある日 働き始めて1週間頃、突然社長室に呼び出され、私が電話を取れていないことを理由に、あなたにはやる気が感じられない、集中力がないと人格を否定し、解雇を告げられました。 なんで、電話取れないんだと言ってきたので、鳴らないからですと答えたかったのですが我慢し、慣れていないので、みんなより取るのが遅いからだと思いますと言うと、やる気が無いからだと…短大まで出てるのにねぇと皮肉も言われ 悔しかったのですが、そこまで言われて、辞めてしまいました。 うまい話には裏があったんですね。ヒドイ話だと思いませんか

続きを読む

974閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    中小企業のワンマン社長にはありがちなパターンです。 採用はする物の、何かの気分で人を切ったりします。 またその人を入れたのは「業績が上がると思っていたのに」との事で、「裏切られた、失敗だった」と思っているようです。 多い事例としては営業職で、入ったばかりなのに結果を出せずにいれば、切られます。 それも、必ずと言って良いほど、短期間です。 ましてやあなたの場合、仕事内容からして、努力というレベルの物をしようとしても、しようがない仕事ですよね。 商品や企画の悪さを誰かに押しつけたいのでしょうね。 だから中小のままなのです。 そんな物だと諦めて、さっさと気持ちを切り替えて下さい。

    3人が参考になると回答しました

  • 貴方もこんな人は要らないと思ってたんでしょ それより初心者だから電話に出るのおそい これは改めたほうが お金をもらってる以上 例えば貴方店で買い物して店員に何か聞いて私初心者だから知らない~ 客は初心者もプロも関係ない

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる