教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートのプライドってなんだろう?

パートのプライドってなんだろう?フルタイムパートで働いています。結婚→退職と同時に夫の地元に引っ越し→出産育児ののちパート就職。 パート先は以前、働いていた職場と同じ系列の職場で、仕事内容も同じです。 月給は半分になりました。ボーナスはありません。 でも、他の正社員がたまに30分くらいやる残業はありません。私は時間きっちりで帰ります(というか、保育園の迎えがあるので、帰してくれます)。 子供が病気になったときに休もうとすれば、すぐ休ませてもらえます(が、正社員も同じで子育てに寛容な職場です) それで、気になるのですが、理由はどうあれ仕事を休もうとすれば躊躇しますよね。 まして、子供の病気で連続休みなんてことになれば、フォローの同僚にも迷惑です。それを、口に出すと 夫が『パートなんだからいいんじゃない?気楽でさ。正社員じゃないんだから、大丈夫だよ』と、悪気なく言います。 さらに、『安い時給なんだから、適当に手を抜けばいいよ。正社員並みの給料もらえるわけじゃなし』と言います。 こちらとしては、パートだからこそなにかあれば切られるんじゃないか不安だし、明らかな手抜きはしたくない。 経験年数の長い正社員にはいろいろ教えてもらいたいし、たまには研修も出させてもらえる。ありがたいなぁ、と。 しかし、夫の言うように、パートだからこそ、そんなにガンガンやんなくても、気楽にやるほうが利口なのかと(特に疲れているときに) 考えます。 パートの皆さんの仕事への考え方、色々あるとは思いますが、参考までに聴かせていただければ嬉しいです。

続きを読む

3,579閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    質問者さまの意見も旦那さんの意見もどちらもわかります。 私も現在フルタイムのパートで働いています。 パートだから仕事に手をぬこうとかは全く考えていませんし、雇ってもらった以上少しでも会社の役に立てるよう努力もしていきたいです。 ただ、私の優先順位は子供であり、家庭です。 やはり正社員だと子供の参観の度にお休みをもらうのは心苦しいし、無理なところが多いと思います。 パートはそのあたりを考慮していただけるからパートなんだと私は解釈していますので、月2回ぐらい学校行事のためにお休みをいただきます。 今は子供になるべく負担をかけたくないのでパートですが、資格もどんどんチャレンジしてスキルも磨いていつか正社員になれたら いいなというのが夢ですね。(年齢的には絶望的ですが・・・)

    1人が参考になると回答しました

  • 気持ちの持ちようでどうにでもできるのがパートじゃないでしょうか 実際仕事が目の前にあればやらなくてはいけないのは社員もパートも同じですよね でも家族があるからそちらを優先してパートなのでしょう?でしたら旦那様のいうとおり家族優先のお仕事でいいのではないでしょうか 仕事をとるなら正社員に復帰されればいいのでは?とても待遇の良い職場のようなので家事と両立してゆくなら長くお勤めできるよう気楽に考えているほうがいいのでは? 社員とパートの違いって仕事に責任があるか無いかじゃないですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パートだから、いい加減でいいなんて事は あるはずがありません。 仕事はお金を頂いて働く物です。 個人の気持ち次第ですが 私は自分のした仕事の内容に 文句を付けられる事が嫌いです。 完璧とは言いませんが一生懸命にしたと言う 自分の満足な気持ちでお給料は頂きたいです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 所詮、パートはパートです。それ以上でも以下でもありません。 働き方は人それぞれなので、上を目指す人は別の働き方をすると思います。 パートだからと言って休んでばかりは困りますが、契約通りキッチリ働き、言われたことはやるけど、必要以上にはやらない、家庭や自分を犠牲にまでして働かない・・・こういう人が多いんだと思います。だって、パートってそこまでする必要があるのですか?パートってそういうモンでしょ・・・?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる