教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

mmtouchy99様、他皆様の回答・意見をお待ちしています。 過去の履歴を見たら分かると思いますが、某製造株式会…

mmtouchy99様、他皆様の回答・意見をお待ちしています。 過去の履歴を見たら分かると思いますが、某製造株式会社(職業安定所経由で応募)に今日(6月7日)付けで退職願いを提出(正式退社日は6月13日)しました在職期間は約2カ月(試用期間3か月。勤務態度が良ければ4か月目から正社員)で、社会保険(労災保険・雇用保険等)に加入済みです。 退職理由は、在職約2ヵ月間で3部署のたらい回し(製造部から梱包作業部。梱包作業部から入出荷部)をした事による会社への信用性と性格上の仕事への完全不向き(不一致)と体調不良(吐き気・頭痛・目まい等)と、他従業員の「役立たず辞めちまえ」・「給料泥棒」・「ろくでなし野郎」等の視線を浴びせられたので退職を決意しました。 入社後、知り合いや先輩社員(約5年勤務)に会社の噂話等を聞いてみると、「この会社は売上げは順調だが従業員の出入りが激しい」・「年齢を問わず、平気でリストラを行う」・「平成14年の創業当時から製造機械音による周辺住民の苦情が後を絶たない」・「市役所等が何度注意しても改善の余地は無い」等と聞きましたし、自分も試用期間中の社会保険加入の有無や知り合いに相談しなかった事も退職原因の1個だと考えます。 そこで皆様に質問です。 1・・・履歴書の職歴欄に「平成○○年○月入社」・「平成○○年○月退社」と記入すれば良いのでしょうか? もしくは、「平成○○年○月××株式会社入社」・「平成○○年○月一身上の都合により退職」と記入すれば良いのでしょうか? 2・・・上記の場合、次会社の面接時に退職理由を聞かれたら、どう言った回答をすれば面接官は納得してくれますか? 3・・・1個目の会社が特別養護老人ホームで約5年6ヵ月勤務後6ヶ月間契約期間終了により退職し、2個目の会社が上記の会社だった場合の志望動機と自己PRの回答例を教えて下さい。 4・・・良い会社・悪い会社の見分け方を教えて下さい。 5・・・面接時に「試用期間の3ヶ月間は、社会保険に加入しますか?」と聞いても、失礼な行為になりませんか? 6・・・次会社の面接時に「転職に失敗して学んだ事や前職で勉強になった」事を話せば、好印象を持たれやすいですか? 7・・・「転職をして失敗したな」と感じるときはありますか? 非常に長くなりましたが、皆様の回答をお願いします。

続きを読む

427閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご指名賜り恐縮しております。有効な回答を持ち合わせているわけではありませんが、ご指名賜りましたので、僭越ながらコメントさせていただきます・・・ 1)履歴書には 平成○○年○月:○○会社入社 平成○○年○月:同上退社 で十分だと私は思っています。 2)会社は退社理由を聞いてくるはずです。あなたは、きっちりお答えになればいいのではないかと思います。うそはいけませんが、別の方面の仕事(面接中の業種)がやりたかったとか、体調を崩したとか、詐称にならない程度の言い訳を回答しておけばいいかと思います。 3)1個目は契約満了により、更新を望んだが会社が更新してくれなかったということにしますか。そして2個目は体調を崩したとしますか。 4)よい会社、悪い会社の見分け方ね・・・ 人の入れ替わりが激しいかどうかで判断するしかないでしょうね。 インターネットで会社情報を提供している会社があります。元社員がうらみつらみを書き込みをしていたりするそうです。 会社情報などのキーワードで検索できるそうです。下記のサイトもそのようなもののひとつだそうです。私の会社の社員が、面接に来る前にそのサイトでうちのことを調べたそうです。会社がそのサイトにアクセスするためには会員にならないといけませんが、求職者の場合は会社情報を提供する見返りとして、アクセスさせてくれるそうです。一度そのようなサイトを探してみられてはどうですか。なお、下記のサイトは私は社員から聞いただけなので、内容については勘弁してください・・・ http://work.moe.hm/ 5)別に失礼ではありません。ただし零細企業のなかには試用期間中は社会保険未加入というところが珍しくありません(強制適用事業所なら、もちろん違法です)。そのような零細企業では、不採用になるということはありえないとはいえません。そして会社は不採用理由の開示義務はありませんから、不採用理由は闇の中です。 6)私が面接官なら、「転職に失敗して学んだ事や前職で勉強になった」を聞いても、なんの感慨もわかないでしょう。興味あるのは、なぜ今までの会社をやめたのか、どういうことをやってきたのか、それがうちの会社に役立つことなのか、この人はうちで長く働いてくれそうか、誠実な人か、なんてところでしょうね。 7)私は今は会社を経営していますが、かつては人の飯も食ってきました。転職もしました。以前の会社に在籍していたら、どうなっていたのかな、と思うことはないとは言いませんが、後悔はしていません。転職するたびに視野も広がり、若干したたかにもなった気がいたします。もし、転職してそのとき「失敗した」と思ったとしたら、その会社ではぜったいに力を発揮することはできないでしょうね。労基法違反だらけの会社だったらやめたほうがいいかもしれませんが、すべて法令通りという会社は天然記念物ものでしょう。すべて法令通りにしようと思ったら、経営者は社会保険労務士でないといけないことになります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

梱包(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる