教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活で困っています。

生活で困っています。うつ病を発症し、今まで勤めていた事務の仕事を休職の末、退社しました。 2月からパート勤めをしていましたが、最近体調がまた悪くなり休ませてもらおうと勤め先に連絡したら雇い主から「7月の契約更新はない。もう来ても来なくてもいい」と言われ、クビになりました。 パートの仕事は1日5時間のしかやっていない小さなクリニックで、健康保険・労災・雇用保険などには一切加入できませんでした。 事務の仕事も8カ月くらいしか努めておらず、傷病手当も失業保険ももらえません。 現在、一人暮らしのため仕事を失っては暮らしていけません。 実家は近くにあるのですが、5人姉妹のため家は狭く、また妹たちはまだ大学生・高校生・中学生と幼いため私の戻るスペースはありません。 それに今、父親の仕事が不安定になり、両親に頼ることもできません。父親の仕事が不安定なのもあり、100万以上あった貯金も親名義にしてしまい、現在の貯金は15万ほどしかありません。 これでは生活に苦しく、余裕がありません。 今は焦っても仕方ないとは思いますが、生活が出来ないとなると不安でたまりません。最悪なことを考えてしまいます。 何かいい方法はありますでしょうか?

続きを読む

386閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    順当に考えればハローワークの手続きが最初ですが、その前に国民年金の免除申請をされる事をお勧めします。区役所に行って事情を説明すれば「未納」ではなく「免除(全額免除と半額免除がある)」になります。免除期間が長いと受け取りの時に額が減ってはしまいますが、未納よりはマシです。 あとうつ病の症状にもよりますが、現在も通院されているのでしたら病院代もバカにならないと思います。こちらも病院代が安くなる、または無料になる「自立支援」という制度があります。大雑把に言えば「うつ病がひどい人はその病院に限って無料」という感じの制度です。こちらは病院と区役所を何度か行き来しないといけないのでちょっと面倒ですが、適応されれば出費がかなり軽減されるので、病院の先生に相談してみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 労災は給料から引かれません(事業者負担)のでかけてあると思いますが。 週に確か20時間以上勤務していれば雇用保険はかけなくてはいけません。これは事業者の義務です。 給料明細を確認して雇用保険が引かれてなければ労働基準監督署に相談しましょう。 失業保険は過去2年間を合算できるのでハロワに相談しましょう。ただ今すぐ働ける体調でなければ受給延長の手続きをしましょう。 それらをしても尚且つ収入の目処がたたなければ生活保護の申請に行くしかないですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 過去に、厚生年金を掛けておられたら心療内科で、就労困難との診断書をかいてもらい、社会保険事務所で相談してください(障害年金もらえるはずです)。一日5時間も働いて雇用保険が無いのもおかしいです!ハローワーク(相談と処置してくれます)か、労働基準局に訴えて下さい!人事ながら腹がたってきました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

区役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる