教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

素朴な疑問です。 実は今働いている会社を辞めようと考えていまして、退職願を提出しようと思っています。

素朴な疑問です。 実は今働いている会社を辞めようと考えていまして、退職願を提出しようと思っています。 そこで質問なんですが、退職願を書くとき必要な白色無地の便箋とは縦罫の線も入っていたらダメなのでしょうか?

続きを読む

462閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    罫線が入っていてもかまいません。だいたいにおいて、手書きの場合は、罫線が入っていないとまっすぐに書けません。手書きの場合で罫線の入っていない紙に書かれたものは、少なくとも私はほとんど見たことがありません。罫線入りの便箋を使われるかたが多いです。 退職を願い出る行為は、口頭でも有効です。 退職を願い出る行為は法的には労働契約の合意解約を申込むことにあたり、会社は承諾(受理)して解約日(退職日)を決めます。退職願に書かれた退職日はあなたの退職希望日であって、その日が退職日になるわけではありません。退職日はあくまで労使合意の上で決めます。会社はおそらく賃金計算締日を退職日として提示してくると思われ、そこには否定する合理性がありませんから、おそらく締日が退職日になることでしょう。 退職を申し出る行為は口頭でも有効ですが、口頭だと、確かに本人が申し出てきたという証拠が残りません。そのため会社は文書を要求します。そしてその文書は雇用保険手続きでハローワークに提示されます。 会社によっては所定様式の退職届(願ではなく)を準備しているところがあります。その場合は会社の指示に従って所定様式の退職届をあらためて提出することになります。退職届ではなく退職を願い出る行為に対して所定の様式を定めている会社は珍しいと思いますし、仮に定めていても様式が違っていたからといって退職を願い出る行為が無効になるわけでもありません。

  • 会社によっちゃ、指定の退職届けがあります。 それに書かないと受理されないです。 (カッコよく自前の退職届を突き出して走り去った同僚がいました。 が、それじゃ受理されないので上司が彼女の後を走っておいかけていきました。 めちゃウケます。かなりカッコ悪い辞め方でした!) 一応匿名で庶務に電話して「退職届って指定の書式がありますか?」と聞いてみましょう。 恥をかく前に・・・ 自前OKなら、線が入ってても良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる