教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動に行き詰まっています。

転職活動に行き詰まっています。もうすぐリストラになる10月に37歳になる独身の男です。従業員50人位の会社で営業事務と経理補助をしています。転職活動をしてきましたが、30代後半であることと事務の求人はほとんどが女性対象であることから面接すら呼ばれません。ハローワークでも民間の人材会社でも30代後半の男性対象の事務職はまずないと言われ続けています。正社員から派遣社員に切替えて探したのですが同じような理由で派遣会社に登録さえできませんでした。もう事務としての転職は断念せざるえない状況です。そこで30代後半の男性で事務職をしていて同じような境遇に陥った経験のある方に、どのようにして道を切り開き再就職できたかぜひお聞かせいただき、アドバスお願いいたします。 またこれまでのキャリアをすべて捨て、調理や大工といったガテン系の仕事を目指すのはこの年齢から可能なのでしょうか? まったく違った職種に就いた方のお話もしていただければ幸いです。

補足

ちなみに短期大学卒業で資格は英語検定2級、簿記3級、MOUSのワードとエクセル、自動車運転免許です。 経験職種は販売4年半の後、営業事務は8年半でここ4年は経理補助も掛け持ちです。

続きを読む

803閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    所有資格が平凡でこれといったものがありません。 これだけは誰にも負けないというものは有りますか? 経験だけで事足りる営業事務で生き残っていく為には、エクセルをマクロレベルまで追求し、ロス、ミスの起こらない新しい仕組みを提案できるくらいにならないといけません。 或いは、経理を極めるとか・・・ これだけは誰にも負けないというものが必要じゃないでしょうか。

    ID非表示さん

  • 不動産会社の営業とかダメですか? 不動産業の人は、営業といっても内勤業務や事務的な仕事も多いので 外に出っ放しの営業と違って、今までも経験もいかせると思います。 宅建資格は、実務経験がなくても受験資格もありますし 宅建資格がない営業の方もいらっしゃいます。おススメです。

    続きを読む
  • 派遣でやるのは、どうでしょう?まずは登録です。 時給1300円くらいからのスタートでも、頑張れば正社員になれます。 私の知ってる人で、不況になってから派遣で働き 社員になれた人はいます。 今の時代、敢えて派遣を雇う=正社員にしてもいいかな~、と思ってますから。 男性の方が採用されやすいケースもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる