教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人に向いている仕事について。 今の会社があまりにも酷いので、主人が転職します。主人にはどんな仕事が向いているのか…

主人に向いている仕事について。 今の会社があまりにも酷いので、主人が転職します。主人にはどんな仕事が向いているのかわからず、相談させて頂きました… 私や主人も一生懸命考え、探していますが、皆様の「こんな仕事もあるよ!」という知識を教えて頂けたらと思い質問しました。 主人のことを書きますので、全部は当て嵌まらなくて当然ですので、希望に近い職種がありましたら教えてくださいm(__)m ☆主人の普段の性格(仕事は別)☆ ・B型 ・好きなことはとことん好き。嫌いなことはとことん嫌い ・じっとしていることがあまり好きではない ・あまり集中力がない ・愛想が良く年上に可愛がられる ・押しが弱く、営業には向かないかも? ・車が大好きで、ディーラーマンさんのように詳しい(笑) ☆希望の条件☆ ◎土日祝は必ず休みなら、平日は早出・残業全然OK もしくは ◎日祝だけが休みなら、あまり残業がなく平日に早めに帰れる(PM7時より前) →子どもや家族の時間を大切にしたいため ◎ボーナス有り、昇給有り、退職金有り、有給休暇有り →今の会社がないため ◎月給制 →今の会社が日給月給でGWや年末年始が入ると12万円のときもあるため(:_;) 仕事内容は、家族との時間が保障されるならどんな仕事でもする!と言っていますが、 主人の性格に向いている仕事はなんでしょうか…? 具体的な会社名でも、職種(営業・製造など)でもいいので、 何かありましたら教えてください!

補足

現在の仕事はトラックの運転手です!(中型) 資格は運転免許以外には持っていないです(:_;) パソコンの基本操作はできます… 説明不足ですみません(>_<)

続きを読む

740閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今現在の仕事は何なのですか? どんな能力を持っているのですか? こうしてほしいということは書いてありますが、 どんなことができるということはないのですが・・・。 とことん好きなことはどんなことなのでしょうか。それを生かした仕事はありますか? 今の会社の何がひどいのでしょう。先輩たちにかわいがられるなら、お給料面でってこと?だとしたら、トラックの運転手としてスキルアップするために大型をとったり、会社で有効な資格や免許を勉強して取っていくことをおすすめします。 パソコンの基本操作程度は今時だれでもできます。 どんな資格をお持ちなのでしょうか。 集中力がないのは困るし、押しが弱いのも困りますね。人にはかわいがられるタイプなら、正直者で誠意があれば、営業もできるかもしれません。じっとしているのが苦手なら、事務系は無理でしょう。 体を動かす仕事としては、左官さんとか、大工さんとか土木関係でしょうか。最初はお給料少ないでしょう。いろいろな免許をとって、少しずつお給料が増えていくという感じかな。 警備員という仕事も考えられます。 農家はどうですか?最近農業を企業化している会社もありますね。社員として農業をします。 葬儀屋さんなどはどうでしょうか。人がしようとしない仕事は、求人があるかもしれません。 デイサービスの介護士とかは?もちろん資格をとらないといけませんが。 土日祝休は気にせず いろいろ書きましたが、今はお仕事ない時期なので、今の生活で我慢すべきかと私は思います。 やりたい仕事ではなく、やれる仕事を探す。 やりたい仕事がやれるようになるには、それに見合った能力を身につける。 今の仕事をしながら、ほしいと思ってもらえる人間になる。 または起業する。 棚ぼたでいい仕事が回ってくるということはありえませんので。

    1人が参考になると回答しました

  • タクシー乗務員さんはいかがでしょう?タクシー乗務員の場合はご希望の多くがクリアされると思います。ただし、日々の乗務実績と目標(ノルマ)が達成できないと収入が減少することもあります。他に、近い職種としては路線バスの運転手などもあります。 二種免許は必要ですが、タクシー乗務員の場合は入社後取得できます。

    続きを読む
  • 永松茂久さんの本、道は開ける。をオススメします まずは仕事というものを理解するのが一番だと存じます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる