教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

28歳の商社の営業に勤めている会社員です。

28歳の商社の営業に勤めている会社員です。今の会社に勤めて一年になりますが将来に不安があります。会社は事務員1人含めて5人の小さな会社で社長・社長の息子・私と後輩がいますが、私が入社してから6年半いた課長が退職し、3年いた主任もやめてしまい、何故か息子が私が入社する少し前に入ってすぐに主任(業界経験なし)で今月から課長に・・・(入社して1年未満でこれといった大きな業績結果が無い)といった依怙贔屓(えこひいき)があるのと各自エリアの担当があるのにもかかわらず全員帰ってこないと退社出来ない社風(事務員は内勤のため時間通りに退社)正直納得がいきません。また給料も息子には昇格があるのに私たちには一切(1円も)昇給・昇格がなく(事務員は3年勤続で入社時と同じ処遇)で挙句の果てにボーナスはここ2.3年無くて、月収も下がるような言い回しをされて・・自分もこれからのことを考えると不安です。今現状では年収が額面で276万ではとてもですが結婚すら出来ない状況だと思います。副業も考えましたが全員帰ってこないと帰れない仕組みであるため退社が21時~最近は22時23時と(自分の担当の仕事は19時30分には終わるのにかえってくるまで待機しなければならない)アルバイトも出来る余裕がありません。 転職も考えていますが休みが土日のため中々面接にいけないのと無職で探すのは今のご時世かなり厳しいので働きながら探すつもりです。ちなみに今の会社に決まったのは50社前後面接してようやく決まった会社ですがいつまでもだらだら過ごすよりも転職できる時期に行動するべきでしょうか?それとも今のこの就職難が落ち着いてから探すほうがいいか?色々経験された方のご指導をお願いします。

続きを読む

455閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こういう体制でありながら、質問者さん以上に将来に不安を感じない息子にもかなり問題がありそうですね・・・ ただ、「いつまでもだらだら過ごすよりも」という部分には、もろ手を挙げての賛成はいたしかねます。なぜなら、「将来に不安を感じること」と「将来が見えていること」とは違うので、質問者さんがこの先に転職を視野に入れるばかりに仕事が敗戦処理的な要素でしかなくなるということなら、この先の転職活動は「数撃っても当らない」可能性が強くなります。 いまの質問者さんに身に付けていただきたいのは、ある種の達成感のようなものです。社長が明確なノルマを決める・決めないに関係なく、質問者さんは在籍の限り自分自身に何らかの基準のノルマを課し、転職活動の本腰を入れる前にぜひともノルマを達成させていただきたいのです。 こういう達成感のあるなしで、面接をする側からすれば目の輝きと雰囲気とが違うことがすぐ分かります。「将来への不安を感じて」が影の真の転職理由である場合、その理由はおおよそ衝動から来ていることは否定できませんから、そういう衝動は大きなパワーの原動力になるには不足に過ぎるんです・・・ ※「発つ鳥あとを濁さず」というのも少し違います。「会社のため・社長のため」でなく、質問者さんご自身の踏み台のためのノルマです …ぐっどらっく★

  • 苦労人ですね・・・(涙) どんなときでも必ず抜け道は存在します。 副業は、私もこの一年間ほど熱をあげましたが、「副業は所詮おこづかい」を肝に銘じてください。 糧にはなりえません。 狭い世界に閉じこもらずに、外に目を向けるよう、常に意識を変えてみてください。 どうすればうまくいく、という答えは存在しません。 あなた自身が見つけるものです。 時間・収入・社内環境。これら狭い小さな価値観ばかりに捉われないよう、共にがんばりましょう。 最後に・・・「全員帰ってこないと帰れない社風」! 文面からしてコレが最大の不満のようです。 それくらいは変えられますよ? 帰ればいいのですから。 ただし波風立てないようにね。 私の職場も昔は、全員が終わるまで待っていたと聞きます。それをある時「いちいち最後まで待つのはしんどい。」と言い放ったスタッフの影響で、今日では皆そそくさと帰っていきます。 あなたも会社に振り回されているのと同様、あなたも会社に常に影響を与えています。 おかしいと思うところは、強引さを精一杯隠しつつ、それでも強く変えていくものだと思います。 就職難ですが、ダラダラでも、探していった方がいいのではないでしょうか? 就職難が落ち着く頃にはあなたも30歳前後。 転職の厳しくなる世代に突入します。 わたしも同じですが。。

    続きを読む
  • 個人的にはすぐに 辞めるをすすめません 不景気ですから ただ 小さな会社なので 息子にいつかはまかせるのではないでしょうか? スピード出世過ぎますね 将来は 心配なところ 次に 勘でマジでやばいなとおもったら やめましょう 今 出来るのは 知り合い等増やすぐらいですね うまく いけば 次の就職先 コネで入れることもあります (正社員又バイト)

    続きを読む
  • 転職する方がいいでしょうね。 頑張ってください。 あ、でも仕事中に就職活動するのはやめときましょう。 バレたら後が面倒臭いです。 こういう場合は、辞める際に相手に「ゴチャゴチャ言う理由」を与えてはいけません。 やる事はビシッとやって、守るべき所は守る。 だからこそ、此方の権利を法律を盾に通す。 有給消化とかね。 今は、ハローワークの内容とかもネットで見れますし、 会社によっては土日に面接してくれる所もあるでしょう。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる