教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

28歳フリーターです。正社員での就職を目指し就職活動中です。大学在学中に大好きだった音楽を真剣に学びたいと思い、在学中か…

28歳フリーターです。正社員での就職を目指し就職活動中です。大学在学中に大好きだった音楽を真剣に学びたいと思い、在学中から卒業後2年間かけもちでバイトをして学費を貯め専門学校へ入りました。しかし音楽関係の仕事も食べていけるほどのものではなく、昨年その考え方を捨てました。 それから約1年就職活動をしていますがいまだに職につけません。17歳からいままで常にアルバイトはかかさずしてきました。過去3箇所において2年、5年、4年と長く働かせていただき、アルバイトチーフや時間帯責任者として働いてきました。ですので働くことは好きです。卒業後もダラダラフリーターをやっていたわけではなく、目標に向けて常に行動してきました。しかし企業にとってはあくまで「フリーター」です。何をどれだけ頑張ってこようがフリーターはフリーターです。それを面接で言われるのは私自身1番よく分かっています。卒業後就職しなければ、失敗した時にこういうリスクがあるのは承知のうえで新しい道に進みました。しかし現実は考えていたよりずっと厳しく(当たり前ですが)、なかなか道を開けません。新しい目標のために行動する気持ちは強いのですが...。 職務経歴書にアルバイト歴を書くことはタブーかもしれませんがそれしか書けないので毎回欠かさず記入し、添え書きにてこういった理由で記入した旨を伝えています。面接の際も何とか気持ちが伝わってくれれば、と色々熱意を持って話をしているのですが...。しかし面接官によくこの経歴で応募したね、とかウチの会社はそんなにレベル低くないんですよね、などと言われてしまいます。そのように言われても仕方ないと分かっているうえで面接に臨んでいます。キツイ質問をされるのは始めから分かっているので、取り乱さず毎回冷静に説明してはいるのですが...。自分自身の甘さは自分が1番よく分かっています。28歳にもなってと自分が情けなくなります。 現在都内在住ですが、家賃が安いこともあり地元での就職活動に向けて来月引っ越すことを決めました。 同じようにフリーターから正社員を目指している方、皆さんどのような行動をしていますか? あるいはフリーターから正社員になった方、皆さんどのように行動して正社員になれましたか? どんなことでもいいので教えていただければと思います。

続きを読む

73,659閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正社員以外をフリーターと纏めるならば、私も29歳までフリーターでしたね。 その上、高卒(笑) それでも今までの経験を活かせる職なら可能性はOじゃないんです。 私の場合は、18歳からバイト(接客業等)、22・23歳辺りから派遣社員(事務)と言う経歴でしたが、「職務経歴書」にはバイトも含めて全て書きました。 ですが、添え書き「バイトを記載した理由」なんて書きませんでしたね。 添え書きに書いたのは「空白期間(前職と次の間の期間)は家業手伝い(家事ではなく実家の店です)をしていた」旨を書いてました。 バイトでも職務の内容を細かく(コンビニならば「接客」だけではなく「商品販売・棚卸・在庫管理及び発注」とやった事全て)書いてましたし…勿論、履歴書の「職歴」にもバイトも全部書いてました。 昔何かで「バイトでも2年3年続ければ職歴なる」と耳にした記憶があったので(^_^;) 高校卒業後は私も当時の夢を目指して専門の学校へ入ったりもしたんですが、挑戦してみて諦めがついて。 それで自分に何が出来るのかを考える為に当初のバイトをやめていろんな職種に挑戦しました。 結果、事務作業が一番しっくりきたのでその後は事務を続けてて、今は事務の正社員です。 面接の時には「何で今まで正社員で働かなかったのか」と言う質問は必ず聞かれました。 その際の答えは「夢に一度も挑戦せずに働くことはまず考えられませんでしたし、親もどんなことも経験になるからと許してくれました。自分に本当に出来ることか出来ないことかと言うのは挑戦してみないと解りません。正社員になるからには出来ないという回答はしたくなく、夢を諦めた後は自分に合う仕事を見極める為に、バイト・派遣の道を選びました。」と答えてましたね。 で、今の会社に採用された訳です。 今の会社(中小企業:大手の子会社)は学歴なんて全く気にされず、「実力さえあればOK」と言う考えなので高卒だからとか今までフリーターだったからと言われる事は一切ありませんし、給料も「中途採用(条件:大卒以上)15万~」なんて言うのが都内一般事務でもある中、手取りで20万以上(社保完備)貰ってます。 (ちなみに勤務先の今年の中途採用(技術職)の中には「今まで接客のバイトしか経験のない技術職未経験者」も面接の時にやる気が見られたと言う理由で採用されました。客先に行って仕事をするので接客のスキルは活かせますからね) 要はバイトでも何でも「今までの経験を活かせるか否か」がまず大事なんじゃないかと。

    15人が参考になると回答しました

  • 職務経歴書って題ではなく、アルバイト経歴書で書いた方が印象は良いですよ。もちろん履歴書の職歴は、なし、です。 添え書きにアルバイトのことをアレコレと書くのは逆効果のことが多いです。確率の問題ですけどネ。面接でも同じです。その程度とわかっているのに熱く語られても興冷めなだけですよ。サラリといきましょう、サラリと。熱く語るから、”よくこの経歴で応募したね”、”うちの会社はそんなにレベル低くないんですよね”って言いたくなくても言いたくなるのが人情というものですよ。ここで、さらに言い返すと不採用決定ですネ。年齢も28歳ってことでこの人を教育するのは大変!って思うものです。いきなり、そう言われたら、それはイジワルなことを言ってたらどう反応するか見ているだけで説明が欲しいのではありませんから、”素直に”申し訳ありません、職歴がないのでそのようなことまで分かりませんでした。死に物狂いで頑張りたいと思って応募しました。などというのがテクニックというものです。 28歳未経験であれば、アレコレ主張するからフリーターなんだ!と見下されるのオチで、28歳6年経験ありだと、経験と実績に裏打ちされた自信の発言で頼もしい!と思うのが現実です。謙虚ですよ、謙虚。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる