教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験の勉強にあたり、簿記論1科目に集中して勉強すべきか、財務諸表論と同時並行で勉強した方が理解が深まるため2科目勉…

税理士試験の勉強にあたり、簿記論1科目に集中して勉強すべきか、財務諸表論と同時並行で勉強した方が理解が深まるため2科目勉強すべきか迷ってます。現在簿記2級の勉強をしている社会人です。6月の2級検定試験後の7月から税理士試験の勉強を始めようと考えております。初年度ですので簿記論か財務諸表論、若しくは両科目の勉強を考えております。 簿記論と財務諸表論は内容が重複するため同時に勉強すると相乗効果があるとよく言われますが、働きながらのため勉強時間 がそれほど多くはとれないため2科目にするか1科目にするか迷っております。 また、受験機関で2科目受講するか1科目受講するかによって受講料も10万以上も違ってきてしまいます。 簿記論1科目に集中すれば2科目勉強するよりも2倍近くの勉強時間を注げるため、合格可能性が高まるように考えられますがこの考えは正しいでしょうか?それとも2科目並行で勉強することで科目毎の勉強時間が減少しても相乗効果により簿記論又は財務諸表論の合格可能性が高まるものなのでしょうか? (前提) ・本試験までは7月から勉強開始すると13ヶ月あります。 ・勉強時間は週に20~25時間位と想定してます。 ・月に80時間の勉強と見積もると13ヶ月で1040時間の勉強時間を確保することになります。 ・2科目勉強したとしても最低限1科目は合格したいと考えております。 ・大手受験機関で4月から開講する講座を途中から遅れて受講する予定です。 最終的には自分で勉強してみて感触を得ないかぎり分からないと思いますが、勉強経験のある方の感想を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

続きを読む

23,055閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今現在、簿記論と財務諸表論の2科目合格を目指して勉強をしています。 あくまでも個人的な意見ですが、2科目同時に勉強することをおすすめします。 おっしゃるとおり、内容が重複しているところもありますし、相乗効果も見込めます。 簿記論の問題を解けるようになれば財務諸表論の計算問題もほぼ解けるようになっていると思います。 勘定科目が多少異なっていたりしますが、そのあたりは割り切って暗記してしまえばいいだけの話ですので。 ただ、財務諸表論は理論(文章を書かせる問題のこと)がありますので、その勉強はまた別に時間を割くことが必要になりますね。 働きながらということでかなり時間的な制約もあるかと思いますが、この2科目であれば、効率的に勉強を進めることも可能かと思います。 また、受講料などのコストも心配になりますが、「これだけ払ったんだからなんとかしないと!!」と思えて、追い込んで勉強できるものですよ。実際、自分もそうなので。 的を得た回答になっているかわかりませんが、合格目指して一緒にがんばっていきましょう!!

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 税理士です。 1,040時間ですか、ちょっと2科目では足りない気がしますね。 最初は2科目でも楽に授業についていけるかもしれませんが、直前期に授業、模擬試験、問題集の復習、理論の覚えなおしなんかで時間が足りなくなるんですよ。 フルタイムで働いている人で簿財同時合格した人にはまだ会ったことがないです。 じゃあ、僕ならどうするか、今からミニ税法で今年の合格狙います。簿記2級はいったんおいといて。 月80時間とはいわずに、寝る時間を惜しんでその倍くらい勉強します。3か月くらいならなんとかなるでしょう。試験までに450時間くらい確保すれば、善戦が期待できます。まあ、残業がすごい会社だと厳しいし、国税狙いだと意味ないですが。 で8月は休んで9月から心機一転簿記2級と簿記論を勉強する、今年ミニ税法落ちていたら来年の1月から簿記論と並行して学習するって感じです。 来年で2科目受かっている確率は簿財同時合格よりかなり高いのではないかなと。 簿記論の学習が済んだあとだと財表楽ですよ。 この戦略は賛否両論ありそうですが、かなり自信あるんですよね~。 質問に一部沿ってない回答ですが、参考になる部分もあると思います。 がんばってください!

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 同じ会計科目ですから相乗効果はあります。 ただし、ここでの問題は時間数なのではないのですか? 1,040時間が与えられた時間としてこの2科目が収まるかどうかです。私はギリギリと思います。 ただ併用科目が税法でないので相乗効果で時間の効率が高まる場合もあります。一般論ではこの2科目には1200時間(1科目600時間)と各専門学校では説明しています。 そこで前述のようにギリギリと申しました。それを踏まえて時間を計画どおり手を抜かなければ可能性はあります。 ただ今は2級程度でしょう。実際の本試験では1級合格者が受験生に混じりますし、合格者は上位の10-15%です。試験問題の内容より争いは合格者層への食い込みです。 何のために1級受けるかは税理士試験への受験資格の欲しさですから税理士試験への受験者は多いです。そして1級あがりの人が多いのは競争試験ですから合格レベル(問題のレベルではありませんが・・・)が高いのです。本当に真剣に勉強して1年1科目合格が働きながらですとやっとです。 この辺を考えて1科目か2科目を考えましょう。私の場合は暗にお奨めと矛盾しますが会計2科目は財表は理論・簿記は計算と考えて同時に勉強しました。残念ならが合格はバラバラで2科目(簿記→財表)同時では無かったです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 内容が重複するため同時に勉強すると相乗効果というのはわかりませんが、勉強のスタイルが違う2科目なために、同時に勉強することをお薦めします。財務諸表論は理論科目です。神経を集中して、理論を理解しなくてはいけません。試験委員対策というものがありますが、私はそういうものはまったく無視して、財務諸表論という教科を自分なりに探求しました。そして、理論サブノートの答えが全てでなくて、自分の言葉をある程度使って自分の考えを答案にぶつけました。財務諸表論という科目はそういう科目であり、大学の勉強に一番近いものです。かたや簿記論は、いかに問題を解くかだけにかかっています。この二つはまったく傾向が違うのです。財務諸表論で頭がいっぱいになったときに、簿記論の勉強で電卓をたたくと気分転換にもなりました。 前の方の回答がベストです。私のは参考意見です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる