教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケーキ屋さんの給料について。三ヶ月の研修試用期間で最低賃金の670円から『講習費』ということで時給からいくらか会社から引…

ケーキ屋さんの給料について。三ヶ月の研修試用期間で最低賃金の670円から『講習費』ということで時給からいくらか会社から引かれるそうなのですが、正当な事ですか?面接やハローワークの詳細ではそのような事は記載や説明は無く、働き始めた今日知りました。 プロの作り方を教えるから給料から天引きにするそうです。 納得がいかないのですが、、、

続きを読む

479閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「結果として法定の最低賃金以下になるから違法になる」のでなく、労働基準法24条に定めのある「賃金全額払いの原則」に抵触する違法行為、ということになります。 お給料からの天引きが許されるのは、 *税金、社会保険料関係 *事前開示した「労働協約」に定めのある項目 などがそうですが、研修試用期間の「講習費」は事前説明で天引きされる了承を質問者さんがなされたわけでなく、一方的な後出しにおいて有無を言わせない通告でしかないところが問題なんです。 雇われ始めてからでは言い出しにくいことに違いないですが、法的にはそういうことです。「プロの作り方」をさも親切そうに教えて講習代を巻き上げようという考えからして筋違いなので、どう考えても労働者に優しい職場とは言いがたい印象ですね・・・ ※ハローワークに相談されてもらちはあきませんから、相談先は労働基準監督署とお考えを

    1人が参考になると回答しました

  • 詳しくはないですが。 おそらく違法です。正当なことではありません。 これ以上低い賃金で雇っちゃいけませんよ(もらう権利がありますよ)というのが最低賃金(法)です。 ・質問者さんにそのケーキ屋さんを紹介してくれたハローワークの担当者 ・最寄の労働基準監督署(http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html) に相談してください。 http://pc.saiteichingin.info/ ←参考 会社というものは多かれ少なかれ不都合な事実を入社後に伝えてきますが、 賃金に関しては許されることではありません。 毅然とした態度で、恐れずに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる