教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事・総務の手続きを勉強する方法はありますか?

人事・総務の手続きを勉強する方法はありますか?仕事で、人事・総務を任されています。 ですが、営業所の人事手続きなので、本格的でもなく、給与計算以外は 時々社員さんの住所変更や扶養者変更などがあったときに手続きします。 前任者からきちんとした引き継ぎもなく、もともとマニュアルらしいマニュアルがないので、 いつも手探り状態で手続きしていました。 人事・総務意外の仕事の時間が8割なので、あまり覚えることができていません。 ですが、それもいい加減許されないと思うのです。 1.社員採用時、退職時、社員情報変更時等、社内以外での手続き(雇用保険や社会保険にかかわる書類等)に 何が必要なのか分かりやすく勉強する方法はありますか? 2.今月より有休や介護保険等、変わってきたことも多い様ですが、 そういったことを勉強する方法はあるのでしょうか? 社内で確認が取れれば良いのですが、 人事担当者が忙しいもので、なかなか聞くには申し訳ない気がします。 ある程度、自信もって仕事を進めるために、少しでもそういった手続きの流れや詳細を知る方法がないか考えています。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますよう、よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,262閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    入門書としては北村庄吾氏の「最新 やさしくわかる 給与計算と社会保険事務のしごと」(日本実業出版社)がいいと思います。この本は、法改正があれば改訂されます。改訂されるということは、隠れたベストセラーなのだと思います。 ただ、今月改正のことを勉強するには、それらの市販の本では改訂が間に合っていません。 常に最新のことを学ばれるのでしたら、新日本法規出版の差し替え式の本を購入するのもひとつの手かとは思います。 バインダー式の本で、数ヶ月ごとにさしかえの頁を送ってきます。ただ、費用がそれなりにかかります。初期費用は1万円ほどですが、その後、数ヶ月ごとに3000円ほどかかります。 本はたくさんありますので、自分にあったものを選べばいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる