解決済み
地方上級公務員(建築職)への転職を考えています。現在建築事務所で勤務しています。 大規模建築物の開発業務を担当しており、市役所相手の仕事が中心です。 最近、公務員(建築職)の仕事内容に魅力を感じ始めたのと、現在の労働環境の悪さから転職を考えています。 そこで質問があります。 ①独学での受験を考えていますが、全く勉強をしておりません。どのくらいの勉強量が必要でしょうか? ②私の経歴は面接ではマイナスになりますか?(転職回数が多い事) ③現在の仕事を辞めて、フリーターとして受験勉強すべきでしょうか? ④現在の事務所は大阪では有名な事務所です。市役所の人に事務所名を伝えると大半が「ああ○○事務所さんね」と言われるくらい市役所とよく仕事をしています。これは採用されるにあたって不利になりますか? 私の情報として 年齢:26歳 学歴:近畿大学(建築学科)卒業 職歴:大学卒業→建築設計事務所、1年半勤務→建築設計事務所、6ヶ月勤務(現在も勤務中) 資格:2級建築士学科のみ合格、実技で不合格
11,029閲覧
地方上級レベル(建築)の場合、専門は計画と構造は一級学科合格程度、法規と環境は二級学科合格程度出来て、小論文がきちんと書ければ大丈夫かと 一般科目は数的推理がネックになることが多いですが、市販の問題集をこなすこと、時事問題は新聞を隅から隅まで目を通す習慣をつければ大丈夫かな 転職歴は関係ないかと 設計事務所はもともと転職多いのが普通ですし バブルが弾けて以降 建築職の合格者の半分以上は修士卒か社会経験ありな方です 大卒ストレートは少数派な所が多いですよ
1人が参考になると回答しました
今年公務員試験を受けるものです。 補足 市役所ということばかりに目がいってしまい、事務職のほうかと勘違いしていました。申し訳ありません。 建築職であれば上記の方がおしゃってるほうが正しいと思います。 ①独学での受験ということですが、独学ではかなり難易度が高くなります。なぜなら、公務員試験には解法というものがあり、一般の参考書では決して教えてくれない。もしくは知らない解法を大原や大学生協の塾などに通ってる生徒達は知っているからです。それは、参考書を見比べればわかると思います。参考書によって解法が全く違うからです。また、大原などの専門学校は毎年の公務員試験のデーターを分析しており、どこが出るのかということを大体把握しています。そのため、情報なくして公務員試験に合格することはなかなか難しいと思います。ちなみに勉強時間ですが、公務員を受けるのはほとんどが大学生、もしくは公務員浪人生です。市役所あたりであれば、大体毎日6~8時間ぐらいを5カ月は勉強しているのではないでしょうか?その人たちに勝てるような勉強をしなければなりません。 ②に関しましては、マイナスにはならないと思いますが何故転職したのか?何故公務員になりたいのか?を普通の人より深く聞かれると思います。そこで、面接官が納得する内容でなければ採用には至らないでしょう。 ③ですが、その市役所は社会人採用を行ってないのでしょうか?行っているのであれば今の職業のまま受けたほうが絶対得です。HPなどをチェックして採用方法をきちんと見たほうがいいと思います。社会人採用がないのであれば、それはあなた次第だと思います。仕事をしながら勉強できるのであれば、やめる必要もないと思いますし、時間が全くないのであればやめるべきだと思います。 ④に関しましては、面接官の事務所に対するイメージ次第ですので、私からは何も言えません。ただ、今の世の中では全ての受験者が公平になるような採用方法が取られています。 実際学歴が高卒、子持ちという圧倒的に不利な環境にいた方でも国家Ⅰ種に合格されたことはいらっしゃるようです。そのため、どんな不利な状況であっても本人次第では合格することができると思います。
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る