教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験について質問です。今年の試験でなんとしても1科目取りたいと考えております。今大学院に入学したばかりで、勉強時間…

税理士試験について質問です。今年の試験でなんとしても1科目取りたいと考えております。今大学院に入学したばかりで、勉強時間はかなり確保できると思います。今から1科目取るとした場合、量、内容等からどの科目をやるのがいいでしょうか。よろしくお願いします。

704閲覧

mar********さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    税理士試験科目合格(簿・財)者です。 今年の試験とおっしゃっているのは2010年8月の試験でしょうか?もしそうであるとしたら結論から先に申し上げますが、あくまで個人的な意見でございますが、科目に関わらず90%位は今年の試験での合格は無理かと存じます。 それでは残り10%の可能性について考えました時、こちらも個人的な意見ではございますが、簿記会計の資格(今から学習するとするならば最低限日商簿記1級)をお持ちでなく且つ税法の知識も全く無い事を前提とした場合、以下の条件が全て飲めれば合格する可能性もゼロではないかと存じます。 ①科目は比較的学習量の少ない科目を選択する(「消費税法」「酒税法」「固定資産税法」「事業税法」「住民税法」「国税徴収法」のいずれか)。 ②今から独学では100%と申し上げていい位に合格は無理ですので、所謂「TAC」「大原」等の資格取得学校の上記科目の4月開校コースに通う(例:TACですと上記の科目のうち消・酒・国は該当コースがある様で、今すぐ申し込めば間に合う様です。一応念の為申し上げておきますが、私はTACの受講生でも大原の受講生でもございませんので、その評判等に関しましては全く存じ上げません。)。 ③大学院での学業と資格取得の為の勉強以外の物は全て切り捨てて、大学院での学業以外の時間は基本的に全て資格試験取得の為に費やす(失礼ながら貴方の他の質問も拝見させて頂きましたが、貴方の場合ですとアコギの練習やバスケの練習、さらには彼女を作ったり彼女と遊んだりなどという時間は全て切り捨てる覚悟が必要です。)。 ここまでしてようやく「もしかしたら受かる可能性も全く無い訳ではない」というレベルかと存じます(基本的に落ちる可能性の方が高いことを覚悟の上で取り組んで下さい。)。 さらに厳しい事を申し上げますが、上記の科目は比較的学習量が少ない代わりに合格点が高くなります(分量が少ないという事は、理論暗記などに関しては合格するレベルの皆さんは全てを完璧に暗記して来る様なレベルの方々ですので。)。 もう一つ現実的な事を付け加えますと、「消費税法」は別にして、それ以外の科目を選択して合格した場合、実際に税理士事務所の門を叩く時には一段低く見られがちです。ましてや貴方の場合大学院へ進学した事によって一部科目の受験免除もできる可能性がございます(免除申請せずに普通に受験する事も当然可能です。)ので、所謂「(消費税法以外の)ミニ税法」合格かつ一部科目受験免除での合格となった場合、門前払いされる可能性も低くは無いかと存じます。理由は消費税法は実務においても重要ですが、それ以外の税法は実務上それ程重要性はございません。また、科目免除を受けているという事はその分普通に5科目受験して合格して来た者より知識が乏しいと判断されがちです。特に税法で選択必修科目である「法人税法」又は「所得税法」の免除を受けてしまうと、貴方の親御さんが税理士事務所を構えていてその後を継ぐとい事でも無い限り、科目合格者としてもあまり役に立ちません(税理士事務所の顧客の殆どが「法人」ですので、「法人税法」を受験していないので知らないでは仕事になりません。ですので、結局後から自力で法人税法の内容を習得しなければなりません。)。 長文且つ厳しい事ばかり申し上げましたが、今すぐなら可能性は全くゼロではございませんので、頑張ってみて下さい。

    bac********さん

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる