教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークのうまい利用法について。 これまで、リクルートエージェントや、転職サイトを利用してきて9ヶ月、全く内定…

ハローワークのうまい利用法について。 これまで、リクルートエージェントや、転職サイトを利用してきて9ヶ月、全く内定貰えず、何が悪いのか全くわからないのですが、能力や市場価値が利用しているサービスの基準にのってないのかとも思ってます。 そこで、ハローワークをまた一つ利用してみようかと考えています。 これまでは求人検索しかした事ないのですが、カウンターで、紹介してもらったり、カウンセリングしてもらったり出来るのでしょうか? またそうするには、いきなり訪問しても大丈夫なのでしょうか? 勝手が全く分かりません。

続きを読む

4,012閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ●ハローワーク ブラック企業の巣窟。3名の募集に対し、85名の応募があったが 採用者はゼロ。典型的な空求人企業。(2chにものってるからすぐわかる) ●仕事ナビ 応募してから2時間で書類落選メールがくる 問題外転職ナビ。 ●DODA うーん。なんとも。。。 ●リクナビNEXT メジャーなだけあって応募者が多い。激戦区 ●Findjob 一度正社員で募集をかけてと思いきや、再掲載されたとき 契約社員に雇用形態が変わってた。求人内容はまったく一緒。 土木関係のAccess使う求人だったかな。 はぁ?って感じ ●イーキャリア ハイクラス求人が多い ●インテリジェンス まあ 条件以外の求人の紹介もあったけど それなりの求人も紹介してくれた。但し、このご時世。 相当スキルがないと書類選考も厳しい ●リクルートエージェント うーん 総括****** 今ハローワーク飯田橋は2件しか応募できません 理由は紹介状をもらっておきながら応募しないといった 企業からのクレームがあったからだそうです。 他のところは知らないけど インターネットからの応募もできなくなった。 また、1つの求人に対し大体50人くらいかな応募者は。 一体何人の失業者がいるのか?完全実業率5%どころじゃないと思う。 またトライアル併用求人にはご注意ください これは、3ヶ月雇う→国から補助金が出る→すぐ解雇 無限ループ となっております。 ほんとブラックだらけだよ。 ご注意を

    1人が参考になると回答しました

  • ハローワークは信用できます。 仲介なので。 ただ、いい就職先というわけではありません。 ハローワークに行き、手続きは早めにしておくと、インターネットのハローワークでいい求人があったときにすぐに連絡が取れます。 地元系の企業は、広告よりもハローワークに頼る事が多いので、地元であればハローワークははずさないほうがベストです。 私はハローワークで2回仕事見つけて就職しましたが、通ったのは1年ちかくです。

    続きを読む
  • ハロワで、質問しても、たかがしれてる。 質問内容で、答えられる範囲の事は、新聞とか読んでれば、わかること。 不景気だから、答えなんて、前から、予想できる。 質問しても、予想したのとおなじ。 期待はしないほうがいい。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ハローワークが絶対ではないけれど、行く価値はあると思う。直ぐに相談にのってくれるよ。あなたの質問だけの判断けど。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる