教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の質問です。企業で総務及び経理を担当しております。6月で65歳を向かえ弊社の定年退職にあたる年となられる社員さん…

失業保険の質問です。企業で総務及び経理を担当しております。6月で65歳を向かえ弊社の定年退職にあたる年となられる社員さんがいます。64歳の(誕生日を迎える前)時点で退職した場合は120分の失業保険がおり、誕生日当日だと、50日分を1回のみ保険がおりると聞きました。その際自身の希望退職とした場合と、会社都合による解雇とした場合では失業保険の金額と支給までの待機期間はどれくらい差があるのでしょうか?専門知識のある方いらしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。 ※現状は、経営が継続が厳しいため1年以上高齢の方も雇用維持しておりましたが、助成金の更新も出来ない条件になり給付決定がおりなくなり出来るだけ早く、退職して頂くしかないというのが実情でございます。

続きを読む

544閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    失業給付がもらえる日数は、退職時までにかけていた雇用保険の期間と、退職時の年齢、退職理由により、異なります。 日数については、下記のサイトをご参照ください。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html 会社都合退職の場合は、特定受給資格者で、失業給付手続き後、約1か月後から給付開始です。(7日待期のみ) 自己都合退職の場合は、それ以外ですが、失業給付手続き後、約4カ月給付(7日待期+3か月給付制限)は出ません。 65歳以上で退職された場合は、自己都合退職でも通常は、3か月給付制限は付けないと思います。 1年以上勤務されている方なら50日分の一括払いです。 詳しくは、下記使途をご確認ください。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる