教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険 受給 90日 45日

失業保険 受給 90日 45日2月末に失業保険の手続きして、2時間の説明会が10日にあります。 初回給付が3月23日〜遅くて10日後ぐらいと言われました。 だから、まだ貰ってません。 でも。今度バイトの面接があります。 一度も失業手当貰わず仕事決まっても、90日の半分、 45日×日当=この分の金額を貰えると聞きましたが 本当ですか?仕事決まったらすぐにハローワークに 言ったら、すぐ45日分のお金くれるんですか? 日当の金額は、以前働いてた場所の一日の労働分のお金ですか? 以前の職場は800円で実務労働7hでしたので、 45日×5600円=252000円振り込まれる事になるんですか? 今雇われても、給料は来月に振り込まれますし、 それまでの生活費がヤバいんです!!!!! 経験者、詳しい方、教えて下さい!!!! どなたか教えて下さい!!!!!!!!!

補足

1年働いて倒産しました 新しい仕事が1年以上働ける場所で雇用保険加入ならば68880円ぐらいのお金が1ヶ月半後に貰えると言うことですか? とにかく仕事見つかってもお金貰えるんですよね? ※今年1月分は給料10日分だけなんですが、会社が破産してるので 8割しか貰えないんですけど、1月分は44800円になるんですか? 今月中に働く事になり初回失業手当の給付を23日の給付金を貰った後に働く事になったと言うと違反(?)になるんですか?

続きを読む

446閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    説明会をよく聞いていれば解ると思いますので、居眠りなどしないように注意してください。 ところで2月末に手続きって、2月26日ですか?末の28日は日曜で27日は土曜でハローワークは休みですからね。 認定日が3月23日って事は、2月23日に手続きをしたのでは? 次に基本手当日額(支給される日額)についてですが、これは離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額(w)と言うものを求め、(-3×w×w+73240×w)÷76400=基本手当日額が決まります。(賃金日額が4000円以下の場合は賃金日額の80%になります) 時給800円、1日7時間を月に22日働いていたとして計算していみると、貴方の基本手当日額は3280円ぐらいです。 仮に2月23日に手続きをされたとして、3月1日までが待機期間、3月2日から支給対象期間に入ります、3月23日の認定日には3月2日~3月22日までの21日分×基本手当日額(3280円)が3月23日の認定日から5営業日以内に振込されます。(振込日は3月26日か29日) 次に45日分の件ですが、それは再就職手当と言います、再就職手当を受給するには、一年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が条件になります、3ヶ月や6ヶ月の期間限定の仕事では再就職手当の受給は出来ません。 受給要件があっても実際に振込されるのは就職から早くて1ヶ月半後です。 アルバイト等で1年未満の期間限定の仕事の場合は、就業手当と言うものが受給出来ますが、手当上限額が1752円/日と低いものです。 【補足】 就職日がいつになるかで違ってきます、再就職手当は所定給付日数-支給日数=支給残日数×基本手当日額×50%又は40%=再就職手当となります。 ※支給残が2/3以上で50%、支給残日数が1/3以上で40% 例えば、3月25日から就職とした場合、3月23日~3月24日の2日分の基本手当日額6560円が就職日から約1週間後に振込、再就職手当は67日(支給残日数)×基本手当日額×50%=109880円が約1ヶ月半後に振込ということになります。 ※再就職手当は就職から約1ヶ月に在籍確認が行われ、在籍が確認出来た時点で支給手続きに入り、それから約2週間程度で振込になります。

  • 大変そうですね。 しかし、チョット違うんですよね。 離職時、遡り、半年の賃金の合計を出します。 それは、離職票をみれば計算できます。 その額を180で割ります。 それが、貴方の離職時の賃金なのですが、 これをある計算式に入れます。 すると、45~80%の範囲内で、「基本手当」が決まります。 沢山、もらっていた方は、45%に近く、安かった方は、80%に近くなります。 ですから、1日5,600円より、安くなるのは我慢です。 で、次の安定した会社に就職し、約3ヶ月後にハローワークから、 その会社に問い合わせがあり、就労していれば、 残日数の5割が一括して支払われるのです。 この3ヶ月は、多分、試用期間をパスした辺りを狙った考え方 にあるのだと思います。 ここまで、読まれてがっかりですね。 しかし、少し前は、残日数の3割だったのですよ。 でも、私は、基本手当で7,000円も頂いていて、 早期、就職でき、再就職手当3割日数でも80日もありましたから、 相当な額を支給して頂きました。 B5サイズの封筒に、「支給決定通知書」と、これまでの就職活動の証でもあった、 写真の貼ってある、「受給資格者証」が入っていました。 この時の喜びは忘れられません。 これらの手当は全て、非課税です。 これまで、ハロワの雇用保険を頂いた事がありませんでしたし、 当然、その額以上に掛けて来た訳ですから。 という、事ですから、生活費は大変ですが、 早く就職される事を願っています。 ハロワの雇用保険や再就職手当を過剰に当てにしない方がいいです。 やはり、「お金は自分で稼ぐ」気持ちは持ち続けて下さいね。 また、第二のセーフティラインとして、貸し付け制度や、生活準備手当 のような制度が設けられています。 このような相談もハロワで行っていますから、常に新しい情報を得て、 上手く利用して下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる