教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3/7に退職いたします。 今働いている会社では厚生年金と社会保険に加入していますが、次に働くところでは国民年金と国民健康…

3/7に退職いたします。 今働いている会社では厚生年金と社会保険に加入していますが、次に働くところでは国民年金と国民健康保険に加入となります。 3/12に和歌山県から大阪府にに引っ越すのですが、この場合、厚生年金→国民年金への手続きと、社会保険→国民健康保険への手続きはどちらの県で行えばよいのでしょうか? ちなみに国保と年金の手続きに必要なものは離職票以外に何かありますか?印鑑も必要でしょうか?

補足

それから退職後に、会社に離職票やその他書類を取りに行かないといけないと思いますが、通常離職票発行には一週間ほどかかりますか?退職5日後に引越してしまうので、出来れば2~3日後にもらいたいのですが、あらかじめ会社に伝えておけば可能でしょうか?

続きを読む

369閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    厚生年金と社会保険→厚生年金保険と健康保険 健康保険を任意継続しないのなら、3月8日に、その時点で住んでいる市町村の国民健康保険に加入です。 さらに、12日に、転入先の市町村の国民健康保険に加入です。 国民年金の届け出は14日以内だから、新住所地ですれば足ります。 〉手続きに必要なものは離職票以外に何かありますか? 必要なのは離職票ではなく、健康保険・厚生年金保険の資格喪失証明書です。 国民年金保険料の特例免除を受けるのなら、離職票も要りますが。 〉出来れば2~3日後にもらいたいのですが なら、会社と交渉して、雇用保険被保険者離職証明書ょもらい、自分で職安に持ち込んでください。 脱退の届けも、会社に書類を書いてもらってご自分で届けては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる