教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職希望者です。 会社から希望退職日より早く辞めてくれと言われました。 この場合、会社都合での退職にならないでしょう…

退職希望者です。 会社から希望退職日より早く辞めてくれと言われました。 この場合、会社都合での退職にならないでしょうか。今年5月で留学をするため退職希望です。 すでに上司には理由とともに辞意を伝えてあります。 ところが、希望日より一ヶ月早く退職してくれと言われました。 (会社は経営状態が悪く、仕事も減っている状態です) 私としては、1ヶ月分収入が無くなるのは結構痛手なので困ります。 生産性の高い社員ではないので あまり長く置いておきたくないという会社の気持ちもわからんでも ないですが、 この場合、会社都合での退職ということにならないでしょうか。

続きを読む

2,777閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いずれ辞めることが決まっていても、会社から言われた日に退職すれば、会社都合による退職 だと思います。 あとは交渉次第だと思います。 1ヶ月も早期退職して良いと考えているなら、「会社都合による退職」にしてくれるなら辞めてもいい、と伝えてはいかがですか。 会社都合による退職扱いにしたら、留学から帰ってきたときの就職先捜しに 少しは良いかもしれません。 しかし、留学前の1ヶ月間に失業保険は受け取れるのでしょうか。 失業保険は、就職活動をするのが前提ですし、認定日にハローワークへ出向いて申請する必要があるので、失業保険を受け取れないとなれば早期退職した1ヶ月間は無収入です。 1ヶ月の早期退職をした場合に、会社が1ヶ月間の生活費を 退職金に上増しをしてくれるとも思えないのですが…。

  • 元の退職理由が自己都合なので、基本は自己都合になります。あとは、会社との交渉次第で、離職票に会社都合と記載してもらえれば、会社都合扱いになりますよ。

  • まさしくPkurageさんの意見と同じです。1つだけ言わせていただくならば5月には辞表が出ている社員をいつまで会社が必要としているかが有ると思います。新入社員も入社させて教える必要も有るでしょうし、逆に言うと貴方は5月まで少しでも働いて給料にしたいと言う気持ちが強く感じられます。何処まで世話になった会社か分かりませんが、愛着が有るなら言う事を聞くのも大人の処理でしょう。質問内容の返事としては「会社都合」でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる