教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料(残業代)について 疑問がたくさんあるのですが

給料(残業代)について 疑問がたくさんあるのですが私の今働いている会社の給料が変なんです 働き始めて 今11か月目なのですが 職安の募集を見て面接に行き 正社員で入社しました 面接の際に 社長から 急に忙しくなって 突然残業って事もあるけど 融通は効きますか?と聞かれ 大丈夫ですと答えました 基本給は入社して3か月は試用期間ということで18万+交通費5000円 3か月以降は交通費含む20万と言われました が、入って早々 初日の仕事を終え タイムカードを打刻して帰ったんですが 次の日出勤したら 上司に「昨日タイムカード押して帰った?」と聞かれ 押しましたが、、、と答えたら「なんで押すの~~!!」と言われ はぁ?と 思ったら ここの会社は 始業が9時なのですが 実際は暗黙のルールで8時半出勤 出勤して早々普通に働き始めなくちゃいけなく 実働8時間計算すると17:30が定時になってしまう為 18時に打刻すると30分残業代が発生するため 朝のタイムカードは自分で打刻するのですが 帰りの打刻は 正社員の分は全て事務員が17:30に一斉打刻するから打刻しなくていい と言われました なのに毎日毎日残業で 20時21時に帰るのは当たり前の毎日 ここの会社は18時まで働く のではなく 仕事が終わるまで帰れない でも残業代は一切なし しかも正社員で入っているのにボーナスもない あげくの果ては 有給休暇もない と言い切られてしまいました もちろん 公休であっても 休日出勤も多々あり 休日出勤の日は 朝打刻しようにも タイムカード自体が 打刻されないように 撤去されています 初めての給料明細を見たとき 愕然としました 基本給18万のはずが 基本給13万+なぜか家族手当3万(その当時は独身) 交通費1万5千+皆勤1万の18万になっていました 変!と思いましたが とりあえず 手取りは変わらないし・・・ と思っていたのですが 最近さらに仕事が忙しく サービス残業も月に60時間ほどやっています なのに今日社長に呼ばれて 家族手当って名目も変だから 固定の残業手当って事で5.5万+通勤1万+基本給13万にする と言われました 手取りは変わらないとは言え残業代もらってないのに 残業手当にするっておかしくないですか? こんな給料体制 どう訴えればいいんでしょうか? ちなみに私は もう嫌気をさし2月で辞めようと考えています 辞めた後は なんとかして 残業代などを訴え 請求したいのですが 何かいい方法ありましたら教えてください

続きを読む

495閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どういった方法をとる場合でも、やめてしまう前に活動はして下さい。 1、弁護士に相談 2、社労士に相談 3、労働基準監督署に訴える 4、職安にどういう職場を紹介してるねんとクレーム 5、個別労働紛争解決システムを利用する ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/ 以下、質問されていることとはちょっとは違う回答ですが、 労働基準法15条2・15条3 使用者が労働契約の締結の際に、明示していた労働条件が、事実と相違する場合においては、労働者は即時に労働条件を解約する事ができる。 その場合、就業のために住居を変更した労働者が、契約解除の日から14日以内に帰郷する場合においては、使用者は必要な旅費を負担しなければならない。 なんて規定がありますよ。

  • ん~!これは、私の勤める会社と似てますねえ!私は身体に障害があり、運送屋で軽い運送の仕事をしていますが私は朝5時に出勤し、朝の点呼を受け、アルコール検知器で検査を受け仕事開始で、日報には、始業時間は朝7時から14時までと書きなさいと会社から言われてますが、実際には私は夜21時終わりです。 まあ、給料は自分の運送ができた分はしっかり、払ってくれますが… 仕事の翌日は休みのいわゆる隔日勤務ですが給料明細には25日出勤となってます!勤務時間も6時間となってます・何か裏がありそうですね。

    続きを読む
  • 明らかな労働基準法違反ですよ。私も同じような職場にいたことがあります。 たしか見込み残業手当は、あなたの実残業時間が手当相当時間を超えた場合は会社は支払いの義務があるはずです。 退社するつもりならば、労働基準監督所にリークすれば良いです。その際に給与明細等々の資料を用意すれば段取りが良いですよ。

    続きを読む
  • 訴えるのは簡単ですが、(労働基準監督署に行けばいいです)そこを辞めて、もっといい条件になるかは疑問です。 大手でも残業代ないところ多いし、ボーナス出るところ少ないし、有給休暇も全部消化しているって、今ではなかなかききません。会社が倒産しないだけでもいいという感じですが…。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる