教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業で鬱病にて退職後、また営業職に就かれた人はいますか?

営業で鬱病にて退職後、また営業職に就かれた人はいますか?私自身、大学卒業後ずっと無理をして営業職をしてきました。鬱っぽい時、社会不安障害がもろに出てしまっているときなどを薬にて抑えながら仕事をしてきましたが、とうとう自律神経失調症・鬱病にて会社に行く事ができず退職をしました。今考えるともっと早い時期で踏ん切りをつけておくべきでした。しかし鬱っぽい時は大きな判断をしないほうが良いと考えて伸ばし伸ばししてきました。そして最悪のタイミングで退職です。 しかし年齢も30代半ばを過ぎ新たな職種に就こうと考えてもキャリアが営業しかありません。他の職種を応募しようとしてもスタートにも立たせてもらえません。(経理や現場は経験者のみの募集など)もう一度営業職に応募しようと考えています。しかし鬱病の再発が非常に怖いです。(退職後、1ヶ月程、人が恐怖で引きこもってしまいました。また転職活動がうまく進まず、自分の方向性が見えなり、応募もすべてが不採用で過呼吸、パニック発作が起きました。現在は普通に生活できています。) 実際に鬱になり転職をされた方の成功談・失敗談を聞かせてください。(出来れば営業にて鬱、その後転職で営業職の方だと尚嬉しいです。)

続きを読む

7,106閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は今、保険営業をして毎日会社に行っています。 18歳くらいから鬱の片鱗があり、27歳くらいから、通院しながら会社に行っていました。 丁度、35歳位の時です。鬱病で4年半、自宅療養で寝たきりと、入退院を繰り返していました。症状が重い時10日くらい、お風呂に入ることも出来ず、摂食障害で32キロまで痩せました。 当初お医者様からも、営業はストレスが溜まるから、復職は単純作業の職種を選んで下さいと言われました。恋愛もダメと言われました。 しかし2年前、お医者を変えました。そしたら、「教科書どおりにはならないこともあるから、やってみてダメなら、また考えたら良い」と言われ、営業職に復職出来るよう、先ず、歩くことからはじめました。 お化粧もストッキングをはく事も出来ずだったのですが、少しづつ、慣らして、頑張りました。 お医者は、会社に行く事が行動療法になっているから具合が悪くても、機械だと思って行って下さいと言います。 営業に行くのも、機械だと思って行っています。 大切なのは、健常者のフリです。 フリしているうちにだんだん、健常者になって行きます。 質問者様は営業に就かれた方が良いと思います。 何故なら、調子が悪くなったときに営業の合間に病院に行けるじゃないですか。 私は今も精神科に通っていますが、会社の成績はまぁまぁですよ。 そして、前がん状態の体であり、不明熱の原因究明の為、東大病院での全検査をしながらも会社に通っています。 私の大好きな言葉があります。 欠陥があるにもかかわらず健やかである。 今も多少のゆり戻しがありますが、頑張って会社に行っています。 時々、パニック発作を起こし、病院でセルシンを注射されながらも会社に戻ります。 機械だと思って。 私の経験談ですが、参考になれば幸いです。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる