教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在の退職後、すぐに県外へ引っ越します。失業保険や、健康保険などについておしえてください。

現在の退職後、すぐに県外へ引っ越します。失業保険や、健康保険などについておしえてください。現在就業中なのですが、県外への引越しを機に3月上旬に退職予定です。 また、退職日翌日には引越し先へ移動することになっています。 就職活動は、引っ越してから行う予定で引っ越した直後は無職の状態になります。 しばらくは、住民票は移さずにいるつもりです。失業の申請などの手続きは、住居を管轄するハローワークとのことですが、すぐに引っ越すため行けそうにありません。 この場合、退職日までに手続きは行えるのでしょうか?またどのような手続きが必要なのでしょうか? 代理の場合、必要な書類等はありますか? すぐに仕事を開始する予定なので失業手当をいただくつもりはないのですが、再就職手当をいただけたらと考えています。 また退職後、次の仕事が見つかるまでは親の保険に入る予定なのですが、やはり手続きは住所地の市町村で行わなければいけないのでしょうか? できれば引越し先の役所で手続きを行いたいのですが... もしくは、退職日前に手続きはできるのでしょうか? いろいろなサイトを見ているのですが、いまいち理解できずにいます。退職を控え、ハローワークや役所にどのような手続きが必要なのか、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

24,614閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    〉退職日までに手続きは行えるのでしょうか? できません。 退職という事実が発生していないのに、それを前提とした手続きなどできるわけがありません。 ※現実に、予定の日に退職するとは限らないわけだから。 〉しばらくは、住民票は移さずにいるつもりです。 違法です。 「違法なことをしたいが有利な扱いは受けたい」などということが通るわけがありません。 転入届を出し、その上で職安に行けば済むことです。 〉退職後、次の仕事が見つかるまでは親の保険に入る予定 「親の保険に入る」の意味が分かりません。 「健康保険の被扶養者になる」のでしょうか? 「親と同一世帯の者として国民健康保険に入る」のでしょうか? 被扶養者になろうというのなら、本当に資格があるかどうかを事前に確認すべきです。保険者によっては、基本手当の受給資格があるなら認めません。 被扶養者になる手続きについては、親の健康保険の保険者か親の勤め先にお尋ねを。 市町村の国民健康保険に加入するなら、住所地の市町村の国保に入ることになります。そういう面からも住民票の届け出をしないのは間違った行動です。 〉いろいろなサイトを見ているのですが そういう人に限って公式のサイトを見ていないんだよなあ。 「失業保険」という制度はないし、「健康保険」の意味も間違えていませんか?

    4人が参考になると回答しました

  • 退職日までに行える手続きはないです(苦笑) 引越しひとつにしても、実際に転入が完了しないと転居届は出せないですし、失業のお手当関係も、退職してから離職票という書類を持参したうえでの求職の申請になります。 その場合、次の仕事が決まった段階からは初期手続きはできないことになっていて、「再就職手当」も既に初期手続きが終わっていて仕事が決まった人に権利づけられる祝い金、というイメージです。 扶養関係の手続きは協会けんぽや健保組合の別にも関係してきますが、どちらにしても親御さん経由でしか動くことはできないです。被保険者が連絡してこその制度ですので。その際、退職日前でも相談に乗ってもらえる場合もありますが、本質的に手続き類は無理です、退職日前に保険関係の資格は喪失手続きがなされませんので・・・ ※ハローワークへの失業関係の手続きは、代理人は一切ダメです・・・(苦笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる