教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさんの書道会はどんな感じですか?

みなさんの書道会はどんな感じですか?ある書道会に入って五年以上たちます。 最近、他の書道愛好家の方はどんな作品を書いておられるのかと遅ればせながら思うようになり、ネットで調べたり図書館で専門書を借りたりして読んでいるのですが、うちの書道会と考え方や練習法などずいぶん違うようでとまどっています。 箇条書きにしてみますと、 かな作品に使う紙を、漢字用のにじみの強い和紙を推奨されている。 本を読むとにじまない加工和紙を使ったりコピー用紙でも良いとしている本も。 仮名用の筆に細い筆は使わない。 書道品店で買おうとすると、「それは実用書道用で仮名書きではない」と言われましたが、先生にその太さって言われたのです。 お店で売ってる仮名用の細い筆は、師範の先生方を含め誰も使ってないです。 古筆臨書をしない。 師範の先生方でされている方もおられますが、普通の生徒さんは先生(師範)のお手本の臨書。 なので、古筆の知識がまったくありません。 作品鑑賞をしたこともありません。というか、そういうものがあることも最近知りました。 初心者から古筆臨書をされている会もあるようなのですが… もともと書道のことは知らず、誘われて入ったのですが地元限定で活動していて、地元では中ぐらいの規模の書道会です。 他の書道会の中のことまではわからないので、他の書道会のことも知りたくなりました。 うちの書道会って変わっているのでしょうか?

続きを読む

2,036閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・仮名は漢字用の紙に書いてません。半懐紙やまれに全懐紙の半分を使って書いてます。 半切など大きな作品でも漢字用は使ってません。 ・実用は実用の筆、仮名は仮名の細い筆を使ってます。大きな作品は実用より太い仮名の筆です。わかりづらい文ですが。 ・古筆は自由。段は課題をだせば昇段していけますが、私は他の課題で手いっぱいなので、年2回の仮名の昇段試験で古筆が課題に含まれておりそこで出す程度。 質問者さんの会……へぇ……という感想です。 私自身がまだまだまだ勉強中なので、私が知らないだけでもしかすると別に変ではないかもしれません。しかしうちの会では、全てないですね…。。 コピー用紙…掠れはきれいに出るんですかね?? 古筆をやらない会もあるんじゃないでしょうか。 私が小さい頃から入っている会は、古筆はありませんでしたし。 規模は…わかりません。文科省認定ですので小さくはないです。 高卒から現在まで続けている会(上の箇条書の話の)は仮名、実用、古筆、漢字ですかね。 自分の会だけど私も詳しくないです。仮名と実用しか提出してないので。 規模は全国に会員がいるので大きいと思います。 他の書道会を気にしたことあまりなかったです。。

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる