教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もう辛いです。仕事を辞めたいです。 私は昨年4月入社の会社員(女・22歳)です。損害保険会社の査定部門(自動車保険)で…

もう辛いです。仕事を辞めたいです。 私は昨年4月入社の会社員(女・22歳)です。損害保険会社の査定部門(自動車保険)で働いています。一般職での採用です。私の部署では無保険や0主張といった難解事案も一般職の女性が対応しています。総合職とは件数が異なるだけで仕事内容は変わりません。アジャスターは事故車の査定に行くだけです。 自らのミス等で怒らせてしまった契約者や相手方へ対応することは仕方ないと思えますが、無理解の相手から「馬鹿野郎!」「ふざけんなテメエ!」と怒鳴られる事が日常茶飯事で、もう疲れました。先週は事故直後に現場から報告が入りましたが、契約者(年配女性)が相手方(若い男性)に「100:0でやれ!」と迫られているところでした。幸いにも現場が代理店の近くだった為抑えることができましたが、私が契約者に電話したら相手方に携帯を奪い取られるなど、修羅場でした。心が折れ、電話を切った途端に泣いてしまいました。本当に恥ずかしいです。 一般的な家庭で育ち一般の大学に進学し就職した私には、こんなに罵声を浴びせられる事なんて初めてです。もう無理です。辞めたいです。 私はアトピー持ちなんですが、昨年の夏頃から顔周りの症状が酷くなっています。ストレスが原因で出る症状です。ヘルペスも顔中にできるようになり、いつもの弱酸性の化粧品が染みて痛いです。その度にまた気持ちが落ち込みます。 過食にもなり、今の私は自己管理ができていない状態です。でも、何をするにも力が入りません。 職場の方は本当に良い人ばかりです。辞めるのはもったいないくらいで、これ以上良い人が集まる職場は無いと思っています。休みも多く、夏休み等もしっかり取れます。給料は今後ほとんど上がりませんが、賞与は満足できる範囲です。 ただ、仕事内容が本当に辛くて、週明けの仕事の事を考えると動悸がします。 就職活動の時点では「学生に関わる仕事」か「福利厚生の良い会社(特に損保)」の選択でかなり迷いましたが、「落ち着いて長く働けること」を優先し、今の会社を選びました。入社前には査定の希望を伝えたわけではないです。 社会人になってまだ一年(未満)。仕事を辞めると次の就職先…しかも正社員採用、今と同じ福利厚生の仕事を見つける事が難しいのは重々に承知です。「隣の芝生は青い」という言葉も知っています。 次は学校か塾の事務に携わりたいと思います。損保の査定は特殊なので、一般的な事務の経験はありません。その為、今のうちに仕事を変えスキルを上げたいとも思います。 私のこの考え、どう思いますか? アドバイスをいただけたら幸いです。。

続きを読む

41,798閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    損保のお仕事は大変そうですね、お察しいたします。 その人、人に合ってない仕事は必ずあるとは思います。 健康を害してまでの仕事でしたら、上司に相談して違う部署へ異動とか周りのいい先輩方へ アドバイスをもらうとか、いろいろとまだ手は、あると思いますが。 それでも体調不調が続くようでしたら、退職も視野に入れてはいかがでしょうか? 若い時代のキャリアは後に役に立つものです。大きい会社へお勤めのようですので、 周りの同じ境遇の人たちと話合ってみてください。

    4人が参考になると回答しました

  • どんな仕事は確かに辛いし大変なものです。だけど、そこまで思い詰めてまで今の仕事を続けなくても良いのではないかと思います。給料や待遇が下がっても、精神的にもっと伸び伸びと働ける職場は沢山あります。本当に。やっぱり体は正直ですもんね。

    ID非表示さん

  • 馬鹿相手の仕事だか損保の大事な部署だ 誇りを持ちなさい でも馬鹿相手に真剣にならないように クズ人間相手に自分が壊れてどうすんだよ? 流せ流せ それでも辛いなら仕事やめちまえ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 仕事は辛くて苦しい物ですからね皆同じ気持ちで月曜をむかえてるんだとおもいます、バイトの僕が偉そうに言いますが賞与があるだけマシ少しでも給料上がるだけマシかな?!僕も毎日社員に罵声浴びせられましたし、とはいえ辛いですよね?辞めても誰も責めないと思うし第二新卒なんだからすぐみつかりますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

損害保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる