教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の試用期間についてです。 先月転職しました。 事務職での募集でしたが、面接で事務以外の仕事をしてもらう、との…

会社の試用期間についてです。 先月転職しました。 事務職での募集でしたが、面接で事務以外の仕事をしてもらう、との話があり不安はありました。 採用決定の連絡は無く、ある日メールで「○日から来てください」という連絡が来たのみで書面やデータでの通知書はありませんでした。 入社後一週間目がテスト期間、それから2ヶ月間の試用期間で、その間は契約社員だという話が口頭でありました。 試用期間がクリア出来ずに解雇される方や退職される方が余程多いらしいです。 先日入社後1ヶ月が経ちここで社長から、試用期間終了とともに雇用も終了すると宣告がありました。 他の社員の方に聞いたところ、社長が雇用終了を思いとどまって試用期間が延長になったり、その間給料が激減するなどしつつ正社員になれる場合もあるそうです。 ちなみに試用期間の間は一切保険の加入はありません。 今後はノルマ付き営業をするのかもしれませんが、何をするのか、決めるのは社長なので先が見えません。 不安な状況でやっていくことに自信が無くなってきています。 会社との雇用契約もほぼ口頭で、試用期間とはいえ立場もよくわかりません。 このような条件の会社はよくあるのでしょうか? アリなんでしょうか?

続きを読む

570閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    よくあるかどうかという事については、なんとも言いかねますがある事はありますね。 実際にその会社で働いてもいなし、見てもいない私がどうこう断言出来る事ではない事を念頭にお読みください。 質問文からだけで判断すると、どうもその会社は社長の独断で会社を経営しているのではないかと推測します。 今の仕事がよほど気に入って何があっても正社員を目指し、その会社が好きになってずっと働けるのであれば、継続されたらよいかと思います。 また、別段時間にも余裕があり、適当に働いて機会あらば転職も別に構わないと思うのであれば、そのままは足りてみるのもいいのかもしれませんが ちゃんとした会社で正社員として長く働きたいと思うのであれば、私であれば時間の無駄ではないかと思うので早めに次の仕事を見つけて転職するだろうと思います。 試用期間中の社会保険はないのは分からないでもありませんが、社長の一声で期間が延長になったりとか、給与が激減とかは一般的にはありえないかと・・・・ 労基法上では一度採用された場合は、社会通念上相当な理由がないと解雇はできないのですが、いとも簡単に雇用終了というのが普通に行われているようであれば、この先その会社にとどまったとしても・・・・・(一応雇用後、2週間を経過すると解雇予告手当支給対象条件も満たす事になりますので、1か月働きながら終了というのはなんとも・・・) それと、労働契約口頭でも違反ではありませんが、書面による契約が望ましく、特に正社員希望であればなおさらそういう契約はしないとです。 以上からして私であれば早めに見切りをつけるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる