教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パティシエについて

パティシエについて今、製菓専門学校に通おうと思っている高校2年の者ですが、疑問に思うことがあるので質問します。 ①プロとアマチュアのつくるケーキの決定的な違いってなんなのでしょうか。自分は本格的なお菓子をあまり食べたことがないのですが、やはりプロが作るものは味が格段に違うのですか? それともデコレーション?よく賞をとった人の作品をみるとその細かさや創造性に驚かされますが、美味しさだけで評価されることはあるのですか? ②よく一人前になるために長い間修行しなければならないと聞きますが、具体的にパティシエはどのようなスキルを伸ばしていくのですか? ③ここからは、飲食関係の仕事に就かれている方に質問ですが、その仕事をやっていて心から楽しいと思えるときはどんなときですか?また、つらいとき、やめたくなるのはどんなときですか? ④もし身近に、自分より才能があるなぁと思う人がいたら、それはどういう面で、どういう時にそう感じますか? 思いついたまま書いたのでわかりづらいかもしれませんが、答えられるものだけで構いませんので、どうかよろしくおねがいします。

続きを読む

546閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元パティシエです。 ①一定レベル以上のものを繰り返し作れる事だと思います。お店によって違いますが、仕込む量がパウンドケーキ50本、ジェノワーズ50台とかなりの肉体労働でした。 ②一定レベル以上のものを繰り返し作れる事、現場を仕切り、1日・1週間の作業計画をたてて仕事を進められる事、原価計算をした上で新しい商品を作れる事。やればやる程奥が深く、終わりがありません。 ③楽しい事はもちろん笑顔のお客様を見られる事です。そして少しずつ、できなかった事ができるようになっていく自分を感じられる事。辛い事は体力的にキツイ‥、まだまだ上下関係が厳しく理不尽な事も多いです。 ④経験を重ねれば、相手に腕があるかどうか分かります。見て、食べて、すごいなぁと感じ頑張る力になりました。 単調な仕事ではありません。素材、温度や湿度によって大きく違います。自分がどう向き合うかです。独創性は個性です。良いと言われるお店を回って自分の好きな味、デコレーションのお店を見つけてみてはいかがでしょうか?プロフェッショナルはアマチュアとは比較になりませんよ。

  • 元パティシエから。 ①舌が肥えればわかる ②現場での修行が一番 ③自分の場合は常に楽しかったです。新しい仕事を教わるときもワクワクしますし、出来なかったことが出来るようになったときも嬉しかったし。 ④ある上司がいましたが、仕事面も人間性も尊敬してました。

    続きを読む
  • ①まとめて作るか、最小限の材料で作るか、でしょうか。 ロールケーキを家のオーブンで1枚焼くよりも 8枚分の材料を加工していっぺんに焼いてしまったほうが、生地がやわくておいしいです。 ②スキルよりも人柄です。スキルは勝手についてきますが 人柄はそうはいきません。

    続きを読む
  • 飲食業界が大変なことになっているこの時代に、あえてチャレンジしようというわけですね。あっぱれです。 ①プロは「いつ」「誰が」やっても同じものができることが最低条件です。味はたいてい趣味でやっている人の方が上です。(コストを度外視出来るから) ②毎日同じ作業を繰り返すこと ③私は調律師ですが、人と接することに生きがいを感じています。 ④黙々と単調な作業をこなせる人 技術者は単調な作業に耐えられることが一番、独創性などは全く必要ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製菓(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる