教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研修期間での雇用隠しは犯罪ですか? 私は新卒である会社に入り、半年研修期間として働いてましたが会社が経営難で給料未払い…

研修期間での雇用隠しは犯罪ですか? 私は新卒である会社に入り、半年研修期間として働いてましたが会社が経営難で給料未払いが起こり、その後退社しました。研修期間の扱いは時給800円でバイトと同じ感じです。 未払い分は40万で、月5万返済してもらっていますが、会社が倒産間近になってきました。家も差し押さえられてるみたいです。 私は以前の経営者と話をした時に、「まだ研修期間だから雇用届けはしていない」というような事を言われました。 たしかに給料明細見ても、時給と交通費の金額以外に源泉徴収など書かれていませんし、引かれていません。 でもこれって違法なんじゃないですか? あと、雇用の届けを出していないという事は、労働基準監督署の給料未払いの立て替えを受けれないという事ですか? 騙され続けて悔しくて仕方ありません。どうにかして自分の未払い分を取り返したいのと、経営者を懲らしめてやりたいんです。逮捕できませんかね? 誰かアドバイスをください。 よろしくお願いします。

続きを読む

484閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >どうにかして自分の未払い分を取り返したいのと、経営者を懲らしめてやりたいんです。逮捕できませんかね? 刑法犯というのはもも凄く難しく、逮捕は通常ありません。 各監督署に手錠は置いていますが、監督官でもどこに鳴るのか分からない程度のものです。 億の未払いがあったとしても、通常は逮捕などされません。 あと、罰を与えるのと、未払い賃金の回収はまったく別のものです。 監督署は告訴告発の手続を受けた場合は、賃金を支払うようにという行政指導はしません。 罰をあたえるのと、労基法の改善を促すのは、趣旨が異なり、会社の理解を得るのは困難なので、別の事案でなければ受理することはないと思います。 罰金にしても、監督署が認め、検察庁が認め、裁判所が認めた場合に、罰金となるものです。 罰を与えるというのは国にお金が入るのであって、労働者にお金が入るわけではありません。 >、「まだ研修期間だから雇用届けはしていない」というような事を言われました。 雇用届けというのがなんのことはわかりませんが、雇用保険の資格取得届のことかもしれません。 事実上の倒産での賃確に関しては、雇用保険とか源泉徴収は別の法律であり、関係ありません。 労働者であるかどうかです。 労働者と認められないのであれば、賃確法自体の適用がないので当然立替払いの対象とはなりえません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる