教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員で会社に申告せずに副業(住民税でばれる類の仕事)をされてる方。 または、総務関係を処理している方に質問です。

正社員で会社に申告せずに副業(住民税でばれる類の仕事)をされてる方。 または、総務関係を処理している方に質問です。会社のボーナスが出ず、副業(バイト)を会社勤務後にしようと思っている者で、今週の土曜日に面接に行ってきます。 うちの会社は基本的には副業は禁止です。 バイトが受かるかどうか分からないのでまだ会社には言っていないのですが、下記の件お分かりになれば教えてください。 1、住民税を特別徴収から普通徴収に変更してもらうに会社に申告し、自分で確定申告をすればばれないとのことですが、、、 申告せずに副業された方→変更希望の旨を伝えたら理由を聞かれましたでしょうか? 総務関係を処理している方→理由を聞きますでしょうか? 2、申告せずに副業された方で1で理由を聞かれた方へ なんて答えたら、特に疑われずに受理されましたか? 総務関係を処理している方へ 「家庭の事情で」だけでは不十分なんでしょうか? 3、総務関係を処理している方へ 3ヵ月に1度住民税の額を確認しているとのことですが、逆にバイトを始めてから3ヶ月以内に住民税の変更希望を総務に伝えれば、ばれないということでしょうか? 4、申告せずに副業された方へ 変更希望が通り自分で年末調整を行う際、会社になにか貰わないといけない資料などをあるのでしょうか? 同じような質問がありますが、あまりど真ん中で該当する物が見当たらなかった気がするので、お手数ですがよろしくお願い致します。

補足

pachpachpach777さんへ ほとんどの方が会社に”住民税を特別徴収から普通徴収に”お願いしているように思えますが、なぜ申告する必要がないのでしょうか? 自分で確定申告を行うのは、どの時点でも会社に連絡は行かないのでしょうか? 別途収入があるという旨は、連絡されないのでしょうか? もう1つの意見として、会社から源泉徴収を貰わないといけないとありますが? 再度同じような質問をして申し訳ありません・・・・

続きを読む

1,572閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ”申告せずに副業された方”に該当する者です! 税理士を雇い、完全な形で副業に励んでおります★ さて、回答です。 ___________________________________________________________________ >1、住民税を特別徴収から普通徴収に変更してもらうに会社に申告し、自分で確定申告をすればばれないとのことですが、、、 >申告せずに副業された方→変更希望の旨を伝えたら理由を聞かれましたでしょうか? おっしゃる通りです、”住民税を特別徴収から普通徴収に” ただし「変更」ではありません。 会社は徴収する義務がありますので、 たとえ確定申告の際、【普通徴収】を選択したとしても給料から住民税は天引きされます。 なので副業で稼いだお金は、ご自身で確定申告をすればいいのです。 絶対に【普通徴収】を選択してください。 そうしないと、会社に税務署から通知が行きます。 (この人、他でも所得があるようだから住民税もっと徴収してねってw) 税理士曰く、確実に【普通徴収】を選択したとしても 税務署の手違いで会社に通知が届いてしまうことがあるようです。 ※ナイと信じ、実行しております ___________________________________________________________________ >2、申告せずに副業された方で1で理由を聞かれた方へ >なんて答えたら、特に疑われずに受理されましたか? 繰り返しになりますが、会社に申告する必要がありません。 ___________________________________________________________________ >4、申告せずに副業された方へ >変更希望が通り自分で年末調整を行う際、会社になにか貰わないといけない資料などをあるのでしょうか? 一切ありません、重複してしまいますが。 会社からもらった給与の申告は、会社の年末調整で そして副業で稼いだお金は、ご自身で確定申告を という形式がBESTです★ *************************************** 【追記】 >ほとんどの方が会社に”住民税を特別徴収から普通徴収に”お願いしているように思えますが、 >なぜ申告する必要がないのでしょうか? 必要がない制度になっているからです。 申告して会社から不審に思われるくらいならこの制度を使わない理由はないと思います。 >自分で確定申告を行うのは、どの時点でも会社に連絡は行かないのでしょうか? >別途収入があるという旨は、連絡されないのでしょうか? はい、確定申告の際【普通徴収】を選択したのであれば行かないです。 >もう1つの意見として、会社から源泉徴収を貰わないといけないとありますが? >再度同じような質問をして申し訳ありません・・・・ 一般的に会社からもらえると思うのですが、 もらえませんか?? もらえない会社にお勤めなら、 ・年末調整の際、控除証明書を申請するのを忘れたので、自分自身で確定申告するので必要 ・今年医療費が10万円を超えていたのに気がついたので、自分自身で確定申告したいので必要 などと言って、手に入れてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 1 そりゃ聞くでしょう。一応会社で、社員の住民税を特別徴収するのは「会社の義務」という法律がありますから。 2 家を購入したとか、医療費が今年かさんだので確定申告するとか、12月に生命保険を切り替えたので生命保険料控除の書類等が間に合いません、今年は確定申告しますとか。家賃収入、農業収入、株での収入などがあるので確定申告します。とか 住民税をカード払いするとポイントがたまるので・・・・(出来ない自治体もありますが)とか。 3 ばれるのは今年の収入が住民税として課税される来年6月頃ですよ。それまではバレませんし、社員数が多いと別にチェックしないのでは?たいてい副業がばれるのは同僚・上司・部下からの密告ですよ。 4 源泉徴収票。年末調整は会社がやること、確定申告は本人がやること。対税務署のことです。確定申告の書類に普通徴収希望する旨を記入すると、市町村役場に連絡がいくのです。 5 わざと、生命保険料控除書類を出さず会社で年末調整をやってもらって、生命保険料控除や医療費控除を確定申告でやり直し、その際、「普通徴収希望」と書いておくというのが一般的なやり方だと思いますよ。会社にわざわざ言う必要ないかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる