教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨日、突然会社より会社の体制にそぐわないと解雇通告を受けました。2日後の週末までで退社して欲しいとの話で す。この場合…

昨日、突然会社より会社の体制にそぐわないと解雇通告を受けました。2日後の週末までで退社して欲しいとの話で す。この場合、解雇予告手当ての申請は可能でしょうか?特に不祥事を起こしたこともなく、売り上げも同期の中では今のところ一番でした、 思いあたるフシは上司とウマが合わず、常々辞めさせたがってるような話を後輩から 聞いていたのでそれが理由なのかな?と思ってます。 会社に未練はないのですが、この時期に解雇通告され、その翌々日には退社と いうのはあんまりではないかと思ってます。 離職票には会社都合による退社となると連絡がありましたが、退職の際に退職届けを 出すようにも言われました。知人によれば不当解雇なのでは?と言われ退職届けは 書いてはいけないと言われました。 私の希望としては、在職中の歩合の請求と解雇予告手当ては最低限要求したいのですが 可能でしょうか? 可能であればどのうな手続きをとるのが最適でしょうか?

続きを読む

530閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    解雇になっていますか。 退職勧奨に応じたのだと解雇ではありませんので解雇予告は不要というこよになります。 まずそれを確認したほうがいいですよ。 解雇というこであれば解雇予告が不要なのは以下の場合です。 これ以外であれば解雇予告かそれに代わる平均賃金の支払いが必要です。 ・天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となった場合 ・懲戒解雇として労働基準監督署長に認定を受けた場合 ・日日雇い入れられる者(ただし1か月を超えて引き続き使用されれば予告が必要) ・2箇月以内の期間を定めて使用される者で1回も更新していいない場合 ・季節的業務に4箇月以内の期間を定めて使用される者で1回も更新していない場合 ・試用期間中で雇用開始から14日以内の場合 本来であれば労働者から手続きするまでもなく支払うべきものです。 まずは口頭で確認し、支払う気がないということであれば労働基準監督署に相談してみてください。

  • 話を見ていると正社員と判断して良いのでしょうか? 同期・後輩の文字も入ってるのでそれなりに会社に勤めていると感じます 友達が言われたように不当解雇と思って良いでしょう 解雇ですので退職届を書く必要はありません!退職届は本人が退職を希望した時に書く物です 正社員と判断して書きますね まず、「会社は辞めません」と言ってください。不当解雇ですので困るのは上司です 交渉を進めるにあたり有利な状況を作るべきでしょう 解雇理由も書面で明記させて提出を申し出てください。後々交渉の資料になります 会社に未練が無いようですので退職に当たり、解雇予告手当・歩合給・会社都合の3つを請求してください 退職金もあるようでしたらそれも 交渉でダメな場合は解雇理由の書面などを持って労働基準監督署に行き相談ですね この不況で再就職が難しいと判断するなら個人でも入れる組合に加入して団体交渉などもいいかもしれません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる