教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

治験について質問です。私は正看護師として総合病院に2年勤めてますが色々な理由で退職し大阪に引っ越す事になりました。

治験について質問です。私は正看護師として総合病院に2年勤めてますが色々な理由で退職し大阪に引っ越す事になりました。転職するにあたり病院ではなく治験関係の企業で働きたいと思い、治験の仕事について調べたりしてますがいまいちイメージがつきません。治験モニター『CRA』の仕事はかなり出張が多いのでしょうか?また会社内でデスクワークが多いのでしょうか?その中での人間関係は厳しいのでしょうか? 経験者の方でいろいろ教えていただければありがたいです。お願いします。

続きを読む

1,630閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師の資格と臨床経験があれば、CRAになれます。 治験関係でも、CRAのほかに「CRC(治験コーディネーター)」というお仕事もあります。 CRAは出張が多い職種ですね。平均して週2回は出張だと思って良いかと・・・。 また、残業ですが、これも多いと思います。 もちろん、繁忙期とそれ以外の時期で大きく異なりますが、平均して2~3時間程度です。 繁忙期はお休みがない・・なんてことはないですよ。多少の休日出勤の可能性はありますが、ヒドク休みがない・・ほどではありません。 漠然と検討されているようですので、以前私がCRAに転職したときにお世話になった会社に相談されてはいかがでしょうか? 費用は無料で、企業の紹介から面接や条件交渉、入社までサポートしてもらえます。 また、治験に物凄く詳しい会社でしたので、今のご自分の状況に合った提案をしてくれると思います。 キューピー・アイ株式会社 http://www.qpi.co.jp 費用は一切無料でしたので、安心してください。 私も不安でしたが、やはりその業界のプロは間違いありません。 ぜひオススメします。

    1人が参考になると回答しました

  • 正式にプロジェクトに配属されると、最初の病院との手続きや打ち合わせ、患者登録、報告書の回収の時期の週の半分以上は外勤です。内勤の時も申請手続きや外勤の報告書作成に追われます。 残業時間については企業の考え方によってまちまちですが、平均で1~2時間の残業は普通です。 繁忙期は、試験の内容によりますがほぼ休みはないと思っていただいてもよいと思います。 人間関係については、会社によってそれぞれだと思いますが、仕事を行う上で最低限の社会人のマナー(+気遣い)とコミニュケーション能力、倫理観が高くないとできない仕事だと思います。(業務上、メールや電話は多用します。) なお治験は国際化が進んでいるので、これからCRAをされるのであれば英語の学習も欠かせません。 参考になりそうな質問などありましたので、リンク貼っておきます。 お少しでも力になればと思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132608906 http://horaiseiyaku.web.fc2.com/conpi.htm

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる