教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年金・保険について詳しい方へ

年金・保険について詳しい方へ厚生年金→国民年金は離職後の翌日から14日以内。 社会保険→国民健康保険or健康保険任意継続は20日以内。 と、なっていますがこの期間が過ぎてしまうとどうなるのでしょうか? (実際、知らずに過ごしてしまいまして・・・) よろしければ、回答お願いします。

続きを読む

261閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    年金は2年くらいはさかのぼれるし、健康保険も大丈夫です。 ただ、ルールを決めないとさらに守らない人が出てくるので、人によっては詫びの一筆を書く必要もあります。 「業務多忙により、遅れました」とか。

  • ご質問の中で、任意継続のみは20日以内に手続きを しないとダメです。遡及はできません。 他はOKです。

  • 国民年金の手続きが遅れても、手続き後遅れた月分の保険料の納付書が届くので支払えばよいだけかと思います。 健康保険については手続きをしない限り「無保険」となるため、各種医療機関では一旦全額負担となります。 加入後、療養費として支給申請することが可能ですが、不注意で加入手続きが遅れた場合でも療養費の支給対象になるかは疑問です。 各市町村が支給要件とする「やむを得ず保険証を提示できなかった場合」には該当しない可能性も考えられます。 健康保険に関しては早期の手続をされた方がよろしいのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる