教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行列のできる法律相談所!少額訴訟を考えています。私は、会社と解雇なのか自己都合退職なのかで揉めています。

行列のできる法律相談所!少額訴訟を考えています。私は、会社と解雇なのか自己都合退職なのかで揉めています。失業手当てをハローワークより貰わないと暮らしができません。 雇用保険支払い期間が六ヶ月のため、解雇でしか手当てが貰える権利も残ってないんです。 もっとも辞めた理由も解雇だと受けとっていますが、会社とそれで揉めておりまずは無料の弁護士に相談し、少額訴訟をしたいと考えています。 手当てがでれば三ヶ月で40万円が支払われますが、確実に勝てるというわけでもありません。 負ければ費用が飛ぶだけです。 初めての経験であり、イマイチ分かりません。 結果的に損するなら考えますが、みなさんはどう思いますか? 費用など教えて下さい!

続きを読む

359閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    離職理由について争うのなら、少額訴訟では無理でしょう。少額訴訟については、ご自身で、どういうものかお調べになってください。 どういう状況・理由で離職したのかが書かれていないのではっきりとしませんが、貴方が解雇であると判断できると自信を持っていえるのであれば、別に訴訟で争わなくても、ハローワークに行き、「何々の理由・原因で退職が余儀なくされた。これは特定受給資格者、または特定理由離職者に該当するのではないか?」と聞いて、判断してもらう、という手段もあるように思います。 特定受給資格者・特定理由離職者=正当な理由のある自己都合退職者は、解雇と同じ条件で雇用保険の基本給付は受けられます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 皆さんがお答えされている通り、少額訴訟とは違うと思いますよ。 「覚書」などは交わされましたか? 「解雇だと受け止めた」の証拠や理由はございますか? ご自分に正当性がおありでしたら、地位確認を含め 労働審判という方法もありはしますが… 弁護士を立てれば、それなりに当然費用もかかり 大変ですが、ご本人のみでも行えます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • まず無料の弁護士相談をした方がいいですね。 少額訴訟の意味がお分かりになってないようです。

  • 少額訴訟? 訴訟費用が少額って事じゃないですよ、何らかの金銭を請求するのに、60万円以下の請求であれば少額訴訟が出来るというものですよ。 貴方が会社に、金銭の請求をするのですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる