教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員の退職の仕方で有給休暇を退職日までに消化するのか、アルバイトになってお金をもらいながら消化してやめるのかどっちが得…

正社員の退職の仕方で有給休暇を退職日までに消化するのか、アルバイトになってお金をもらいながら消化してやめるのかどっちが得だと思いますか。他に健康保険、雇用保険等の関係を考えてると複雑です。現在額面23万円の正社員で3月末に退職を考えています。それまでに有給休暇を全部使おうと思っているのですが、上司から4月からアルバイト(だいたい16万円くらい)になって有給休暇を引き継ぎ、消化してくれないかと言われています。 3月末をめどに有給休暇を消化してやめた方が失業給付なんかをもらう点でも金額有利に思いますし、健康保険も任意継続した方が国民健康保険はいることを考えれば安いと思っています。対して4月からアルバイト登録して有給休暇分お金をもらってやめても、余分にお金はもらえますが、やめたとたん高い国民健康保険費と失業給付もアルバイト時の金額が加味されて低くなるのではないかと危惧しています。

続きを読む

497閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    再就職するまで、あるいは最低3ヶ月なり6ヶ月なりアルバイトとして働き続けられるというのなら考慮の余地はありますが……。 ところで、shun01942さん ・〉治療中のものは申請しておけば在籍期間と同じ扱いになります 継続療養の制度は平成15年に廃止されました。 ・任意継続は組合健保・協会けんぽともにあります。

  • 上司の方のお話が良く理解できません。 正社員からアルバイトになっても、有給休暇を継続する雇用契約を締結するということでしょうか?そんな事できるのでしょうか。 僕の見解を下記に述べますが、詳細は各専門窓口で確認してください。 健康保険について 治療中のものは申請しておけば在籍期間と同じ扱いになりますが、これを任意継続と言っていますか?違いますよね。 組合健保の任意継続は2年間可能ですが、会社負担部分も本人負担になるので、保険料が倍額に近くなります。確認してください。組合健保はその恩恵を受けられるので任意継続する人が多いようです。再就職すれば任意継続は終了します。 雇用保険について 失業給付金の受給用紙(毎月窓口へ提出します)には就職活動報告とアルバイト等の収入を記載する欄があります。これにより収入がある場合は給付金が減額されます。就職活動報告を記載しない場合は給付金を受け取れません。妊娠や入院等で就職活動ができない場合は別に申請し受給期間の延長ができます、原則として。詳細はハローワークの窓口で聞いてください。 因みに、自己都合退職は給付まで3か月の待機期間があります。 失業給付金の金額は算定期間の基礎額で決まります。 収入が落ちてくると基礎額が減少します。注意してください。

    続きを読む
  • 貴方の危惧どおりです。 上司は会社に残る人間。決して貴方を慮っての処置ではありません。 失業保険は自己都合による退職だと給付まで三ヶ月待たされますが、バイト等の収入は等級にも影響します。 私は全消化して会社を辞めました。丸二週間、会社には行きませんでした。 上司の言に逆らえば居心地は悪くなりますが、辞める以上致し方ないでしょう。 それら踏まえ、決断するのは貴方です。辞める会社にいい顔してもさして意味はないと思いますが……。 正当な権利を使い方まで命じられるのは、どうですかね……。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる