教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在妊娠7ヶ月の妊婦です。妊娠4ヶ月まで3年間個人経営の喫茶店で働いていました。

現在妊娠7ヶ月の妊婦です。妊娠4ヶ月まで3年間個人経営の喫茶店で働いていました。 仕事を辞め旦那の収入を頼りにやっていくつもりだったのですがこの2ヶ月程仕事が無く生活に困っています。 そこで私の失業保険を貰いたいのですが妊娠してたら貰う事は難しいのでしょうか? 自分なりに色々調べてみたのですが失業保険を貰える条件がよく分かりません… そもそも私が失業保険を貰える対象なのかも分かりません…貰えるのであればすぐにでも手続きをしたいのですが… 分かる範囲でよろしいので教えて下さい!

続きを読む

124閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    妊娠していると 失業保険はもらえません。ハローワークに問い合わせてみると分かります。身内に資金援助してもらえないのであれば職を探すしかありませんね。妊婦ですと中々雇ってもらえませんね。他には行政機関に相談してみてください。資金が貯まってから子供を作られた方がよかったですね。出産費用は大丈夫ですか。

  • 妊娠等ですぐに職業に就くことが出来ない場合は、その時点では失業給付を受けることはできません。原則として、離職日翌日から1年経過すると権利は消滅します。 ただし、受給期間延長申請をしておけば、最大で3年間権利を凍結しておくことができます。 出産後、働ける状態になったら(最低、産後8週経過が必要)、改めて職安に求職申し込みを行い、失業給付手続きをとることができます。 延長手続きは、働けない状態が30日経過したところから1ヶ月以内です。郵送や代理人でも可能ですからまずは早めに管轄の職安に連絡してください。 扶養に入るためにご主人の会社に離職票を預けている場合は、「延長申請をするから」と言って一時的に返してもらってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる