教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社が倒産しました。失業手当はもらえるの?

会社が倒産しました。失業手当はもらえるの?入って3ヶ月目で会社が倒産しました。 その間、3ヶ月間雇用保険を払ってもらっていました。 今の会社に入る前、2回転職しているのですが、 途切れることなく勤めたので雇用保険は2年間払っています。 5ヶ月と、1年半払いました。 2年間週5で一日7.5時間労働です。 また私は精神障害者なので、受給期間が長いらしいのですが、どうなりますか? 今の会社は会社都合の解雇ですが、前の2社は自己都合です。 ハローワークに聞いても分からないといわれました。 ご存知の方教えてください。

続きを読む

422閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何回も質問されておられますが、「自分が思うような回答が来ないのは、自分の質問・説明が当を得ていないからだ」ということにいい加減気づいていただけないでしょうか? ハローワークの人でも離職票やら記録やらを見ないと判断できないことを、ここの回答者に分かるわけがありません。 質問者さんは、 ・回答を読んでいますか? ・回答の意味を理解していますか? ・ハローワークの公式サイトの説明を読みましたか? ・意味が分かっていないのに用語を使っていませんか? たとえば、回答の意味が分からないのなら、「こういう回答をもらったけれど……の点が分からない」と再質問したら、話が先に進むでしょう? この質問で、あなたは「週5で一日7.5時間労働」と説明していますが、どういう意図があってのことでしょう? あなたは、どういうことがポイントなのか・どういうことを説明をしなければならないのかを、調べも質問もしないし、書くべき点を指摘されても次の質問でそれを書くわけでもないから話が先に進まないのですよ。 ※自分なりに調べているおつもりかもしれませんが、どこかでみた説明を理解できていないまま質問しているように思われます。 ↓を読みましたか? http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html#1 〉離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。 ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。 ※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。 あなたは「途切れることなく」と書いていますが、退職の翌日に再就職したんですか? 「離職日から1か月ごとに区切っていた期間」とあるように、暦の月を数えるのではないのですよ。 たとえば、9/19離職なら、9/19~8/20、8/19~7/20と区切ります。 厚生年金保険などとは違い「先月の給与からも今月の給与からも雇用保険料が引かれていたから、先月も今月も加入している」というものではありません。 また、「算定基礎期間」とか「受給期間」という言葉の意味をちゃんと理解されているでしょうか? 「精神障害者なので、受給期間が長いらしい」と書いていますが、↓は見ましたか? http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる