教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

紹介予定派遣の正社員登用、信じない方がいいの?

紹介予定派遣の正社員登用、信じない方がいいの?

27,230閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ちゃんとした派遣会社を選びましょう。でなければ前出の回答者さんのような例に陥るはめになります。 私は一般の会社で派遣社員を使っている立場です。(使った派遣会社は業界大手のR社、S社です) 事務職は20%ぐらいが正社員で80%くらいが派遣です。正社員の採用は新卒ではなく紹介予定派遣で採用することにしているので派遣の中に混じって紹介予定派遣の方がいます。 紹介予定派遣の人は派遣の期間はお見合い期間です。期間満了し採用が決まれば紹介料(通常正社員として採用するときの年収の20~25%)を払います。 さて回答ですが、(わが社の場合) 紹介予定派遣から正社員登用は50%くらいです。派遣社員から辞退された事もあります。 他社はわかりません。業界・職種のよっても傾向が違うでしょう。 間違いなくいえるのは100%じゃないよ。あくまで”紹介”であり”予定”ですからね、、決定ではありません。

    6人が参考になると回答しました

  • 紹介予定派遣は利用できるなら活用すべき制度です。 「試用期間が6ヵ月の正社員雇用」と言っても過言ではありません。 派遣期間は6ヵ月以内としなければいけないため、3ヶ月、企業によっては1ヶ月の場合もあります。 但し、面接の段階から正社員雇用の段取りとさほど変わりありませんので、その分採用のハードルは高くなります。 通常の派遣と違い、事前面接が可能になりますからね。 正社員登用後の待遇もそこで確認することができます。 企業の立場で考えた場合、正社員として雇用しなければ最長でも6ヵ月しか雇用できない人材を受け入れることはあまりメリットがありませんので、正社員になってもらいたいと考えるのが通常です。 ただ、結果が問われるのは間違いありませんので、その業種に自信がなければなりません。 派遣期間はその人の能力を判断できる猶予期間なわけですからしっかりと見極めてきます。 よって信じる・信じないというより、自分がその業種で成果を出す自信があるか、ないかが重要となるのです。

    続きを読む
  • 紹介予定の場合は、派遣会社がかなり利益を要求しますからね…。ほとんど正社員になれないでしょう。 それが、この派遣法の現実であり、国家が作った派遣法が欠陥していると言えます。 派遣会社は、あなたを利益のこやしにしているだけです。 紹介となると、紹介料を要求して頂きます。(50、100万円~200万など) あなたの教育費、採用費などで金が掛かったとしています。 その要求に飲めない会社が、ほとんどなので、紹介予定派遣の正社員の話はなかった事になるのが現実です。 世の中の若者の30-40%が無職とパートやバイトが多いですよ。 この法律をつくったからこそ、年金を払える人が少なくなりました。高齢化問題よりも、もっとマズイ法律ですよ。 このままパートや派遣が増えたら、日本の年金は、崩壊しますから。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 正社員登用は、必ずしも正社員にはなれないです。 派遣先企業が、良い人材確保の為に試しに雇ってるだけですね。 よって、人間関係が上手く出来ないとか、仕事をテキパキこなせない人は、 契約更新せずに容赦なくクビを切られますよ。 だから、紹介予定派遣って言っても、安心してはいられません。 まあ、良くあるケースですけど。建設系、不動産系は多いですね。 特に正社員になったからって、良いことはないですけどね。 なぜなら、給与が安いから。 東急系は最低って聞いたことがあります。 まず、新卒から入った人以外は認めない会社。 よって、中途採用は退職金はほぼ無しですよ。 ここは随時、派遣を募集しているから行ってみるといいよ。 その意味がよく分かるから。 正社員よりも派遣やバイトをこき使いまくる。 なので、人間関係が悪く、すぐに退職する人が多いから募集率が高いよ。 不動産業に興味があるなら、行ってみて下さい。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる