教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職 心療内科で休職傷病手当勧められた ずっと向いてないと思いながら数年働いて、 ついに体が拒絶するようになってしまい…

退職 心療内科で休職傷病手当勧められた ずっと向いてないと思いながら数年働いて、 ついに体が拒絶するようになってしまいました。先日、職場に車で向かっている最中に急に涙が溢れ出て止まらなくなり、目が腫れました。 落ち着いてから職場に行ったのですが、なぜが涙が出てきてなんとか朝から働きましたが、お客さんに心配されました。 ここで働き、ストレスのあまりか数ヶ月前にパニック障害だと心療内科でも診断され、朝や夜中に動悸、パニックにもなります。体重も5kg減りました。他の臓器も見てもらいましたが異常なしで、ストレス精神から来てるのではと言われました。 親にもそれはもうやめた方がいい、体が壊れるよと言われ、退職を決意しました。 心療内科に行くと、涙がでるのは危険なサインですよ、もう、やめたらどうですか?診断書書きましょうか?と言われました。明日からでも休職したらいいよと言われました。 ですが、シフト制で11月までのシフトが出来上がっているので11月は休めないと言いました。 周りの人のこと考えられて立派だと言われました。 正社員も現在2人だけで、片方休みの日はパートと2人でお店を回す日もあります。(これがストレス。他の店舗は正社2人で回してる) 先生は11月12月〜休職届けだして傷病手当でお金もらいながら転職活動をして、そのままやめたらいいよと言ってくれました。 12月いっぱいで退職しようと思っています。今ちょうど受けている所があって11月末に結果がでます。 心身が疲弊しており、今日もなんとか行く状態なのでほんとは11月いっぱいにでもやめたいですが、有給が10以上残っているのでそれを12月で全て消化した方がいいですよね? それと人手不足で11月辞めると他のスタッフも精神削れると思うので、自分の中で12月まだ頑張ろうと決めました。 会社辞めるのも1ヶ月前に言わないといけないのでもう間に合わないですし。 もし、転職先が落ちた場合も12月で辞めたいのは辞めたい。しかし、収入がなくなるのがきついので傷病手当などもらいながらうまくする方法があれば教えて欲しいです。 ですが、私の会社は人手不足です。休職した人も今までいません。多分、心療内科に通ってるひとはいなかったので出したところで給料も出ないし辞めていくだけだったと思います。 12月働いて休職、傷病手当てをもらう何かいい方法はありますか? 自分の中ではきっぱりとやめたいけど、転職先決まってない間は少しでもお金が欲しいです。

続きを読む

153閲覧

回答(2件)

  • 休職制度は法律で定められておらず、 あくまでも会社が独自に定めているだけの制度ですから、 休職制度が無い会社も多く、 まずは会社に休職制度があるのか確認する必要があります。 休職制度があり貴方が使用条件を満たしているのなら、就労不可の診断書を提出して休職制度を利用したいと伝えれば良いです。 休職の許可がでたら 傷病手当金を受給しながら転職活動をして、転職先が決まったら現職には退職することを伝えれば良いです。 間違えては行けないのが、 休職申請する前に退職する意向を伝えては駄目だと言うことです。 休職制度は復職する事を前提として会社が欠勤を認める制度ですから、復職の意思が無いことを伝えると休職を拒否される事もありますから気を付けてください。 休職期間は会社によって定められていますが、仮に3ヶ月までと規定されている場合は、休職3ヶ月後には自動的に退職となります。 転職せずに退職となった場合、 保険組合に継続して1年以上加入していれば、退職後の期間も傷病手当金の受給が出来ます。 会社に休職制度が無かった場合には、 就労不可の診断書があっても休職は出来ないので気を付けてください。

    続きを読む
  • まず主治医がドクターストップを出しているのであれば、甘んじて受けましょう。 シフトどうのこうのとかではありません。 自分の身は自分で守りましょう。 そして傷病手当が受けられるなら最大1年6ヶ月は受けられます。 病気次第なので、通院して主治との相談次第ですが、すぐ転職したいという気持ちはわかります。 まず心と体の療養することが大事ですし、終活するにも主治医の就労可が出ないと終活自体もできません。 1.まず傷病手当を受ける。 2.主治医には就労不可として診断書を書いてもらい会社へ提出し病気による退職とする。 会社辞めたあとでも傷病手当の申請はし続けることは可能ですが、傷病手当と雇用保険両方もらうことができません。 退職後、会社から離職票が届いた時点でハローワークへ行けば雇用保険延長することができます。 この期間が、自己都合退職と病気による退職だと期間が変わってきます。 3.傷病手当受けつつ、療養。その間は働くことはできませんので、資格などを取得するとか何かしらスキルを付ける期間に当ててもいいのではないでしょうか。 先のことや会社のことは考えすぎてもキリがないですし、会社は会社あなたがいなくてもなんとかなります。 なので、まず療養しつつ次に向けて準備期間と考えてはどうでしょうか。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる