回答終了
職務経歴書の自己PRの添削をお願いします。 (2回目です。1回目にアドバイスいただいた箇所について、具体化させながら作成しました。) ■ コミュニケーション力公務員として、市民の要望や疑問に対して誠実な態度で向き合い、相手の意見を正確にヒアリングすることができます。窓口対応や電話対応で、市民との会話をする機会が多くあり、たとえ厳しい意見であっても冷静に受け止め、一つ一つの課題等をチーム内での対話により、円滑に解決してきました。また、業務マニュアルの見直しを上司と相談しながら行い、仕事月30時間程度の残業が、20時間程度に減少させ、仕事の効率化や質の向上に貢献させました。 問題解決能力や細部への気配りも、北海道内の市町村職員が参加する研修を通して学び、それ以来、情報共有をすることや、相手のことを考えることを実践してきました。入社できた際は、正確なヒアリングを行うことで、顧客のニーズに応えれるように、公務員として培った責任感や傾聴力を活かしながら、御社とともに成長を目指します。 1回目のアドバイスは、下記のとおり ・コミュニケーションと言っても色々なコミュニケーションがあるので、種類を具体的させながら、エピソードも具体的にさせること。 ・仕事の効率化や質の向上での取り組みがないので具体的にさせること。(問題解決能力や気配りも同様) ・公務員の経験をどのように活かしていくのか? ※今回は文章の修正を簡単にで良いので、ご教示願います。(応募まての期間が短いので) 追記:職務経歴書の自己PRなので、業務内容は簡単にしか書いておりません。(総合職志望で、会社は、コミュニケーション重視です。)
できれば、この文章をもう少し短くしたいのですが、文章構造力がないので、宜しくお願いします。(350字程度から300字くらいに減らしたいです。)
225閲覧
キャリアカウンセリング分野の仕事をしています。 ご参考までに書き込みさせていただきますね。 これまで実務で多数の相談業務をさせていただいた実経験と企業様の反応・方向性から、 大変失礼だとは思いますが、ひとつの見方として述べさせていただきます。 まず最初に、 とある某上場企業が求める人材像(総合職系)に、『三自の精神』というものがあります。 *「自発」=アクティブマインドで行動化ができる。 *「自覚」=組織の一員として思考ができる。 *「自治」=自己啓発と研鑽に務め、単純な答えを聴かない。 これに加えて昨今以下のマインドが求められています。 「ロジカルシンキング」=論理的な思考で行動化できる。 「クリティカルシンキング」=ロジカルにとらわれ過ぎず柔軟な思考で、よりよい解決方法のために建設的でありつつ批判的な思考で物事が見ることができる。 こういった側面=一種の業務改善能力も評価対象です。 志望されている企業様の総合職:コミュニケーション重視であれば、 「問題把握能力」「課題解決能力」「実務調整能力」「顧客交渉能力」がより求められます。 行政職から一般職でも、見えてる風景(公務と一般企業のマインド)が全く異なります。 【一般企業】の自己PR作成のポイント ◇企業によって、求めている人材の「資質」「意欲」「協調性」「会社の方向性」などが異なります。 *そのため、どんな人材を求めているのかをイメージすることが肝要です。 *応募先によっては、「過去の実績や経験を取捨選択する。」ことも必要となります。 *応募企業の面接官が興味を示さない内容では評価が期待できません。 始めに以下の3点について整理してみましょう。 ➀自分の強み、得意分野、過去の経験から得た(学んだ)もの(どのように生かしているかが重要。) ②価値観(働きたい分野での方向性、働き方、目標としている職位、職責など。) ③優先順位(社会的評価、会社貢献度、会社評価、賃金、時間的余裕、仕事に対する満足度など。) 次に上記3点を踏まえ、自己PR(アピールポイント)を作成します。(考えます。) *長所=自分の強み、得意分野、経験から学んだこと、周囲からの評価、これまで得た実績など。 *短所=課題として抱えている問題点、それに対してどのように対処、改善しているか。 ⇒最終的には、短所対処、改善から短所ではなく長所に切り替えてまとめる。短所としては言わない。 *面接はすべて「自己PR」の場と意識しましょう。 *自分の得になること以外言わなくても構いません。謙虚は美徳とは評価されません。 となります。 私見ですが、お問い合わせの「自己PR」では、 【公的企業向け】と評価しますので、一般企業様であれば、 辛口コメントになりますが、 行政職に携わる人材であれば、「基本のマインド=標準以上」と考えます。 行政職業務は先例踏襲マインドが強く、ブレずに効率よくこなしていく。 正に、「ロジカルシンキング」=論理的な思考で行動化が求められます。 一方総合職では、これに加えて、 「クリティカルシンキング」=ロジカルにとらわれ過ぎず柔軟な思考で、 よりよい解決方法のために建設的でありつつ批判的な思考で物事が見ることができる。 =行政職の方はこの部分を不得てにされている場合が多い。とされています。 担当されていた分野で、 *裁量の中でどんなアイデアを出して、どんな実績を出したのか。 =残業時間を減らした⇒画期的な発案、効率化を具体的にどのように提案したのか。 それにより、個人での時間短縮なのか部署全体なのかで「評価の仕方」が変わって来ます。 *担当分野の業務で企画した事業、そのプロセス、どのように調整し、問題が発生した際には どのように乗り越えたのか。があれば、よりベターです。 >研修を通して学び =総合職募集がある企業様なら人材育成プログムで様々なメニューで取り組みを行っています。 「キャリアオーナーシップ」「リカレント教育」「リスニング」など方向性は色々です。 どんな手法や理論ロジックで、どのように実務に反映してきたか。ですね。 *理論なき実践は「暴挙」 *実践なき理論は「空虚」です。 長文大変失礼しました。
・公務員として、市民の要望や疑問に対して誠実な態度で向き合い、相手の意見を正確にヒアリングすることができます。 →△主観的 修正案:公務員という立場上、様々な市民の方々の対応を行ってきました。そこで培った、誠実さ、ヒアリング能力、臨機応変さに自信を持っています。 ・窓口対応や電話対応で、…仕事の効率化や質の向上に貢献させました。 →◎具体的で良い ・ 問題解決能力や細部への気配りも、北海道内の市町村職員が参加する研修を通して学び、それ以来、情報共有をすることや、相手のことを考えることを実践してきました。 →△具体性がなくぼやけてる 修正案:また、問題解決能力や、細部への気配りについての研修も受け、実務に生かしてきました。〜(具体的エピソード) ・入社できた際は、正確なヒアリングを行うことで、顧客のニーズに応えれるように、公務員として培った責任感や傾聴力を活かしながら、御社とともに成長を目指します。 →△言い回しがぼやけてる、xら抜き言葉、重複 修正案:入社後は、前職で培った責任感と正確なヒヤリング能力を武器に、顧客のニーズに応え、御社に貢献します。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る