教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員で働いてるのですが、残業なしでお給料が少ないのでWワークを考えております。 就業規則にWワーク禁止ってなかったの…

正社員で働いてるのですが、残業なしでお給料が少ないのでWワークを考えております。 就業規則にWワーク禁止ってなかったのですが、それでもバレたらまずいでしょうか? また人事の人に聞くにもどう聞けばいいか考え中です…。

397閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なぜかこのカテで回答される方は会社の就業規則で私生活まで規制される事が当然の様に思っている方が多いですね。 社員は奴隷では無いので、法律的には就業規則があったとしても勤務時間外の行動まで規制できません。 仮に就業規則で「副業禁止」と書いてあっても時間外の副業だけを理由に解雇や減給などの罰則を合法的に課す事は出来ないという事です。 但し、同業他社で働いたり、非合法な仕事や風俗などで会社の評判に悪影響を与えたり、副業の影響で会社の業務の効率が明らかに落ちた場合などには会社に不利益があったとして副業を理由に罰則を課す事も許される場合はあります。 就業規則で副業禁止としている場合はこの点への対応と理解して下さい。 ですからこれに該当しない範囲であれば、会社に知られた所で問題はありませんし積極的申告する必要もありません。

  • 「Wワーク禁止の社内規定は法的に問題があるから、大手を振ってやればいい」式の回答はまあよく見かけますが、実際問題として、事前に了承を得る段階で紛糾して強行するのと、事前は内緒でバレた場合に開き直る口実に使うのとでも、かなり展開が変わってきますね。 要はWワークをやるにあたって、初めからケンカ腰の人間関係承知でやるだけの値打ちがあるかってことです(笑) そうなれば、日本社会には当然に「根回し」という手法があるわけで、お給料が少ない理由などは前面に出さずとも、問い合わせを受けた人事は暗黙で理解を示してくれるはずですから・・・

    続きを読む
  • 兼業の禁止は通常の企業であれば就業規則に記載されていると思いますが。。。 正式にというわけでなく、それとなく食事を一緒にしたときにさらっときいてみるのはどうでしょうか? そういう話をフランクに出来る上司とかはいますか? うちも禁止ですが、ぶっちゃけやってる人もいますが、クビにはなっていないですね。 兼業農家多いので。。。本業がおろそかにならなければいいと思いますし、アルバイト先もアルバイトだからいいや的な考えであれば続かないでしょうし、正直言ってきついと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

Wワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる