教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今大学4年生です。先日、社会福祉法人の介護施設から内定を頂いたのですが、今4つのことで悩んでいます。

私は今大学4年生です。先日、社会福祉法人の介護施設から内定を頂いたのですが、今4つのことで悩んでいます。①高齢者施設と障害者施設(知的)で働くならばどちらが良いか。 高齢者の介護というお仕事は体力的に負担がかかるので、将来的なことを考えると障害者施設で働くほうが良いのかと思いました。 個人的には、高齢者と障害者どちらかが苦手ということはありません。 ただ、私の興味のある障害者施設は、転勤はないのですがどこに配属されるのかが分からないので遠くになる可能性もあり、遅番も配属先によって変わるとは思いますが22時までと記載されており、(高齢者施設は家からそこまで遠くなく、遅番も19時までです)そういう面では高齢者施設より大変なのかなと思いました。 ちなみに高齢者施設も障害者施設も早番、夜勤があります。 ②将来的なことも考えて、民間と社会福祉法人の施設ならば給与面でどちらが良いか。 民間の方が利益追求をしているため、民間の方が良いのかなと思っていました。しかし民間企業は、賞与(ボーナス)が何ヶ月分出るのか曖昧であったり、退職金制度がなかったりするところが多いです。その反面、賞与や退職金については社会福祉法人の方がしっかりしていると思いました。 私が内定をいただいでいるところの初任給も結構良いと思います。 また、障害者施設の方は「公務員ほどではないけれど安定した生活をしたいならば民間より法人をお勧めします。」と言っていました。 ③将来的なことを考えて下記の2つの施設ではどちらが良いか。 私が内定をいただいている施設は、夜勤手当も含めたお給料の手取りが1ヶ月で約20万円です。 そことは別にもう一箇所悩んでいる社会福祉法人の介護施設があるのですが、そちらは夜勤手当も含めて1ヶ月の手取が約17万円で、昇給率が3%弱です。 私が内定をいただいている方は昇給率などの記載はないのですが、あまりお給料が上がらなくて辞めてしまう人もいるという噂を聞きました。 ずっと働いていくならばどちらが良いと思いますか? 昇給があるならば手取17万円の方が良いとおっしゃる方も多いと思うのですが、就職したら奨学金の返済や車をローンで買う予定があるので手取17万円ではギリギリだと思っています。 ④歳をとってからもずっと介護職で働くのは体力的に辛いと思います。 しかしもしケアマネなどなんの資格も取れない場合は、どんなに辛くても介護士でしか働くことしかできないのでしょうか? 長々とごめんなさい。 真剣に悩んでいるので、結婚はしない前提でアドバイスお願い致します。

続きを読む

1,498閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まったくの素人ですので頭の片隅にでも置いていただければ幸いです。 昨今の失業率の問題で民間も法人もこれから更にライバルが増える と思います。その中で生き残りを掛けるのですから給料で将来を考える 事を得策とは思いません。 法人だって閉鎖される事があるでしょう。 質問者様が考えなければいけないのは「どの様な技術を身につけるか」 だと思います。施設・設備・指導者・イザと言うときのバックアップの体制 で考えてはいかがですか?例えば、給料が高くても向上心の無い会社に は良い指導者もいないし、仕事をする人たちの苦労を技術や装備で補う のでは無く「気合」に頼ってしまうと思うのです。 「気合」で技術が備わる 事があるとは思いますが、その気合は介護を受けている方に向けるべき でしょう。作業に気合を使っては、その余裕も無くなると思うのです。 人間を看るのです。その技術を身に付けられる職場をお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる