教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これは偽装請負でしょうか?最近請負会社に入りました。新規で請負先で仕事をするにあたり私(新人)と転籍者の2人で請負先から…

これは偽装請負でしょうか?最近請負会社に入りました。新規で請負先で仕事をするにあたり私(新人)と転籍者の2人で請負先から現在仕事内容を教わっているのですがこれは偽装請負になるのでしょうか?

283閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    偽装請負というより、偽装派遣という状態ですね。 なぜなら、通常の請負は自社の仕事をあなたに請負ってもらいますよね? 詳しいですか? 今回の場合は、自社ではなく、他社の仕事を請負って、さらにあなたを派遣して、あなたにやらせている状態です。 労働者派遣なら問題はないのですが、請負者を派遣先の指導の元、従事する事は違法です。 (請負会社は何も仕事をしてない事になり給料の天引き状態で丸儲けになります。) 結局は、この場合、あなたは派遣会社のピンハネの道具にされている状態です。 あなたに請負った仕事をあなたの責任でやらせている状態です。しかも自社で指揮命令をしない、違法派遣です。 訴えれば、あなたが勝ちます。 そしてその企業は派遣違反になり、1年間の派遣業務停止になりますね。 慰謝料ももちろん要求できますよ。2,3ヶ月分は貰えます。 ご相談は、お近くの労働基準監督署の窓口に行ってください。 あなたがやってる仕事である、請負は、請負った人や会社の責任になります。 仕事の納期までに出来なければ業務費は支払わなくてもいいです。 完結、完成をもって業務委託費を貰えます。(会社が別の会社に業務をお願いしている状態だと考えてください。) 人件費としての考えがありません。ですので、あなたは一個人会社であり、給料ではありません。業務委託費なのです。 ケガしても請負側のミスであり、自己責任です。 あなたは一個人会社なので、業務委託費は売上げ金という事ですので、3月に確定申告をして税金を納めないと違反ですよ。(委託の場合、通常は所得税金は引かれていませんから当然です。) ですので、請負会社は、まったくもって楽な仕事をして利益を得て、あなたに労働をさせている状態ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる