解決済み
3DCGを仕事にしたいと思っている中学生です。 夢のために質問したいことがいくつかあります。 Q,今やっておくべきことは何ですか?[個人的には3DCGを学べる大学に進学することだと思っており、そのためにはデッサンやプログラミングを学ぶ事が1歩目だと考えていますが、実際3DCGを仕事にしている方の経緯や意見を教えて頂きたいです。] Q,3DCGといっても、モデラーやデザイナーがあると聞いたのですが、3DCGの職種とその仕事内容を詳しく教えて頂きたいです。 Q,今では建築や医療などでもCGが使われていますが、私は 3DCGでアニメや映画などに関わりたいと思っています。その為には映像制作会社に勤務するのが通常だと思います。その場合のお給料、3DCGを一緒にやる職場の人間関係などを教えて頂きたいです。 いくつも長文の質問で申し訳ありません。 どうかお答え頂けると幸いです
追記 Q,偏見と噂まじりの質問ですが、映像会社はブラックなところが多いと聞きました。 これは真実なのですか?
660閲覧
映像系CG会社でジェネラリストをしている者です。 Q,今やっておくべきことは何ですか? > 1.映画やアニメなど、たくさんの作品見てインプットをすること。 2.学校の勉強 3.クロッキーやデッサンと言った観察力を高める練習 4.環境が整い次第独学で自主制作 だと思います。 1は引き出しを作るために必要です。自分で映像を作る時にはここの雰囲気は○○の映画のこのシーンみたいな感じにしたいな。とか、ここの動きはこのアニメのこのテンポ感とカメラワークで作りたいな。とかを考えながら制作します。インプットが出来てないと良いアウトプットも出来ないです。 2に関してですが、映像制作には何本ものソフトを組み合わせて使います。案件によって新しく1からソフトを勉強することもあります。新しいことを短い時間で身につけるためには学校の勉強という決められた時間で成果を出す練習がとても効果的です。また、良い資料は英語で検索しないと出てこないですし、エフェクトやリギングには数学物理の知識が必要です。歴史物の作品をやろうとしたらその知識もあるに越したことはないでしょう。 あとの2つはなぜ必要か、なんとなく分かるかと思いますが、、ちなみにCG系の大学や専門で勉強しても業界就職出来るわけではありません。家でも自主制作しないと基本的には厳しいと思います。1から育成できるリソースを持っている大手ゲーム会社とかならCG出来なくても美大生を取ることありますけど、、 行きたいスタジオや携わりたい作品があるのであれば就活の際にクオリティの高い作品を見せれるように早くから制作を始めるのが良いかと思います。blenderは無料ですし、その他殆どのソフトも学生であれば無料or安価で使用できます。 Q.職種と仕事内容 調べれば詳しく出てくると思いますので、簡単に説明しますと、 まずスペシャリストとジェネラリストの2種類に別れます。スペシャリストは「モデリング」「モーション」と言った単一の工程に特化した人のことです。 ジェネラリストは1人で複数の工程を行える人のことを言います。 職種としてはジェネラリストだけどモデリングがすごい上手い方や、スペシャリストでも幅広い知識を持っている方もいらっしゃいます 私はジェネラリストの方で、データを頂いてから映像としての完成系まで1人で行います。 求人募集などで3DCGデザイナーというといジェネラリストを指すことが多い気がします。 Q.給料と人間関係 普通に働いていたら給料は低いです。技術を身につけて転職をしてステップアップor独立してフリーランスになれば年収1000万以上稼がれてる方もいらっしゃいます。海外就職するならリガーのディレクターのの方とかは年収3000万とか聞いたことあります。 人間関係と会社によるとしか言えないと思います。変な人は多いです。 Q.労働環境 アニメ>映像>ゲームの順に悪いです。 ただ、昔と比べると良くなったとは伺います。仕事の性質上全く残業が発生しないということはないので絶対に定時で帰りたい!とかならやめておいた方がいいと思います。ちなみに暇な時はとことん暇です
なるほど:1
大きく分けて映像とリアルタイム系に分類されます。映像はアニメや映画のように「動画」として完成させるもの、リアルタイム系はゲームのような、インタラクティブに描画内容が変化するものです。 映像系であればまずは映像作りをすることです。3DCGは「映像表現手段の一つ」であって、CGを担当するにしろ、実写や各種のアニメーション制作、アナログな特撮、2DのVFX・合成など、手法全体を知っておく方が役に立ちます。 映像制作は全般的にブラックで、給料も高くない傾向にあります。何故なら日本の映像制作はそんなに儲かってないからです。 ハリウッドのような、ものすごい制作費をかける(全世界に売るので、それだけやっても回収が見込める)ところだと、俳優だけではなくスタッフ個々のギャラも高いです。
現在ゲーム会社で3Dモデラーを担当しています まず質問主さん 3DCGのどの部分を仕事にしたいですか? CGの職種だけで以下のように細分化されています(殆どの場合幾つかは兼任します) 1. モデラー (Modeler) 2. アニメーター (Animator) 3. リガー (Rigger) 4. テクスチャーアーティスト (Texture Artist) 5. ライティングアーティスト (Lighting Artist) 6. レンダリングアーティスト (Rendering Artist) 7. コンポジター (Compositor) 8. ビジュアルエフェクトアーティスト (VFX Artist) 9. キャラクターデザイナー (Character Designer) 10. エンバイロメントアーティスト (Environment Artist) 11. テクニカルアーティスト (Technical Artist) 12. マットペインター (Matte Painter) 13. シェーダーアーティスト (Shader Artist) Q,今やっておくべきことは何ですか? まずはデザイナーとして共通で通じるスキルはやはり絵力ですね 二次創作、模写、デッサン等を繰り返し絵を描くスキルを身につけるといいと思います Q1 デザイナーは仕事ではなく物作りをしている人達の通称ですね 職種は上記に書いた通りになりますが 新卒で入る場合は大まかに、モデラー、アニメーター、エフェクターの3職種を目指して就職することになると思います モデラー、複数のDCCツール(MayaやPhotoshopなど)を使いデジタルモデルを作成する仕事 昨今の技術進歩により覚える事が格段に増えましたね アニメーター、モデラーが作ったデジタルモデルにアニメーションを作り動かす仕事 基本的にMaya一つあれば仕事が出来ます エフェクター、炎や雷といったエフェクトを作る仕事 プログラムやDCCツールで素材を作る技術が必要になってきます Q2 作りたい物によって会社が異なります 映像系かゲーム系か ジャンルはリアル系かアニメ系か 例えばアニメ会社はブラックで有名ですね ゲーム系はそこまで長時間勤務にはなりにくいかもです(波があります) CG会社は大手であればゲーム会社の方が給料は高いかもしれません 中小だとどっちも似たり寄ったりです 映像系は職人気質が多く我が強い人が残ってる印象がありますね ゲーム系は和気藹々としてる方ですかね 同じ趣味の人たちが集まっているので雑談も多くなります 映像会社がブラックになってしまうのは 仕事のスケジュールがシビアな為ですね レンダリングにも時間がかかりますので どうしても勤務時間が伸びてしまうのです
今やっておくこと パソコン買って3Dソフト入れて今から色々作り始めてください。 パソコン買うお金がないなら、粘土買って造形を始めてください。 美大や専門学校は、学生生活の工程で言えば最後の詰めの作業です。学校入ってから本格的にやろう…なんて事してたら間に合わないです。 モデラー、デザイナーの違い 厳密な話をすれば、デザイナーは形をいじりながら「何を作るか(仕様と呼ぶ)」決める人で、モデラーは仕様をもとに形を作る人です。が、使い分けがテキトーなので、デザイナーといいながら、モデラーをやらされることもあります。 映像会社の給与と人間関係 会社によりピンキリです
< 質問に関する求人 >
プログラミング(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る