教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、派遣切りにあった方々が大勢いますが、その登録元の派遣会社自体はどうなってしまったんでしょうかねぇ? 派遣の仕…

現在、派遣切りにあった方々が大勢いますが、その登録元の派遣会社自体はどうなってしまったんでしょうかねぇ? 派遣の仕事がなくなったことで、人材派遣会社の経営は悪化していると思われます。中には、倒産してしまった会社もあるのでは? 私が登録している派遣会社でも、まだ少しは製造業や物流業への仕事は時々ありますが、すぐに定員枠が埋まってしまって仕事が取れなかったり、仕事がないと言われ断られてしまってます。 そんなんで、派遣会社に勤めている正社員の方々は大丈夫なのでしょうか?

続きを読む

269閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    派遣会社の正社員等の人間は、わずかですので、倒産してもそれほど被害はありません。 営業1人に対して何十~何百の派遣を送ってる訳ですから。 派遣会社は、労働者を送って、労働者に働かせて、給料からピンハネして利益を得てました。 そんなズルい派遣会社は必要ないのです(例 25万円に対して派遣会社の利益5万円) 企業が直接20万円でもいいから安く雇用すれば済む事です。直接雇用なら、労働者にとって有利です。 派遣の場合は最悪です。 契約期間が決まってて切り易いのです、それが不安定生活の原因なのです。 ■日本はこのまま数年いくと今の20代、30代の給料が少ないまま、派遣率も高く、無職も多く、経済システムは崩壊します。 日本の政治や法律はおかしいですよ。 今の20代の30-40%の人が派遣やバイトなのです。 この派遣の法律を作ったのも政治家と企業の目先の利益だけで作られました。 その内の大半が、仕事が無くなり、無職化が進んでいます。 逆に40-50代の世代は、昔から正社員だった人が多く、安定して生活しています。 若者の半分が、確実には年金を払えなくなっています。日本の年金システムも崩壊するでしょう。 そして、若者がお金を使えないという事は、物や服があまり売れなくなるという事で、製造業飲食など、会社も倒産するでしょう。

  • 倒産圧力を、政治の力で防ごうと、 会長に竹中平蔵を迎えました。 派遣がどんどん切られて苦しんでいるのに、大金を積まれて、のこのこと業界のうまい汁をすすっているは どう考えても納得いきません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる